本文へジャンプ

臨地見学会「奈良市北部の仏像」

〈観音の里歴史民俗資料館友の会 よりレポートが届きました〉

募集開始からわずか1時間で定員に達した今回の見学会は、参加者の期待の高さを物語っていました。
薬師寺では、大谷徹奘氏による法話が行われ、仏教の教えや日々の心の持ち方について語られ、参加者の多くが深く心を打たれていました。 唐招提寺や秋篠寺でも、仏像や建築の背景について丁寧な解説をいただき、歴史への理解が一層深まりました。
さらに、観音の里歴史民俗資料館の学芸員・秀平さんによる解説は、バスの移動中から現地まで途切れることなく続き、豊富な知識と熱意に満ちた内容で、参加者を魅了しました。
奈良の文化と仏教美術に触れる、充実した一日となりました。

講座の様子

参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
講座・教室の開催情報は「におねっと」(講座や教室で学びたい)で提供しています。

←レポートブログ一覧へ戻る

Copyright © Shiga Prefecture Life-Long Learning Division.