本文へジャンプ

泰澄ゆかりの地を歩く

〈観音の里歴史民俗資料館友の会事務局 よりレポートが届きました〉

事前学習会を経て実施された「泰澄ゆかりの地を歩く」では、白山信仰の開祖・泰澄大師の足跡を辿り、参加者はその人物像と信仰の広がりに理解を深めました。泰澄は長浜市とも縁が深く、湖北とのつながりを感じながらの巡礼となりました。織田歴史文化館では神仏習合の痕跡や泰澄の活動について丁寧な解説を受け、大谷寺では法話を通じてその精神性に触れました。日吉神社では地元の方々が大切に守る姿に心を打たれ、湖北の地に通じる信仰の形を実感しました。参加者はそれぞれの地で歴史と文化に触れ、泰澄の足跡を追う旅を通じて、地域の信仰と人々の思いに深く学ぶ機会となりました。

講座の様子

参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
講座・教室の開催情報は「におねっと」(講座や教室で学びたい)で提供しています。

←レポートブログ一覧へ戻る

Copyright © Shiga Prefecture Life-Long Learning Division.