県担当課または 実施団体 |
国土交通省近畿運輸局 |
---|---|
講座名 | バリアフリー教室 |
対象者 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
概要 | 心のバリアフリーとは何か、スライドやクイズで学び、障害者や高齢者の疑似体験を行います。
バリアフリーの実現にはハード(施設)だけでなく、ソフト(心)のバリアフリーが重要です。講義や体験を通して「お手伝いしましょうか」という声かけの必要性を学び、自然に声かけができることを目指します。 【体験例】 車いすや視覚障害、高齢者等の疑似体験を行います。また、声かけの方法、お手伝いの方法を学びます。 |
講師謝金・旅費・ 材料費等 |
不要 |
問い合わせ・ 申し込み先 |
登録団体のため、しが生涯学習スクエアまでお問い合わせください。 電話:077-528-4651 |
組織・業種別 | 国 |
分野 | 福祉・介護 |