ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
「地域の力を学校へ」推進事業
>
「学校支援メニュー」一覧
更新日:2017年2月28日
機関・施設・団体名
滋賀県土木交通部流域政策局流域治水政策室
テーマ
みんなで考えよう!水害から命を守る「流域治水」
対応できる主な内容
近年大雨による水害が多発していますが、水害への備えは十分ですか。
水害から命を守るために、水害の基礎知識の説明から通学路点検など現場での実践まで、地域特性や対象者に応じた内容で講座を企画します。
【最適な例】
<1>学校が水害リスクの高い地域にある
<2>自分の命は自分で守るという力をつける授業がしたい
<3>地域の水に関する歴史を学ぶ授業がしたい
<4>学校として水害対応に取り組みたい
上記以外でも、ニーズにあった講座を企画しますので、お気軽にご相談ください。
対象
小学生、中学生、一般
対応教科等
社会、理科、総合的な学習の時間
形態
出前授業
土曜授業
可
謝金等
不要
旅費(講師・スタッフ)
不要
備考
◎実践例の一部を御覧ください。
「地域の発展に尽くした人々/琵琶湖と水環境について調べよう(日野川について知ろう)」
「楽しみながら防災を学ぶ水害出前講座事例集」
学校支援センターが
コーディネートした
連携授業(H29以降)
分野
安全・防災
まずは滋賀県教育委員会事務局生涯学習課“しが学校支援センター”までお問い合わせください。
電話:077-528-4654 E-mail:
ma0601@pref.shiga.lg.jp
△ ページのトップへ
問合せ先
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課内 “しが学校支援センター”
〒520-8577 大津市京町四丁目1−1
電話: 077-528-4654 FAX:077-528-4962
『「地域の力を学校へ」推進事業 「学校支援メニュー」一覧』のページ
ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
「地域の力を学校へ」推進事業
>
「学校支援メニュー」一覧
Copyright © Shiga Prefecture Life-Long Learning Division