ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
「地域の力を学校へ」推進事業
>
「学校支援メニュー」一覧
更新日:2018年2月8日
機関・施設・団体名
滋賀県立近代美術館
テーマ
美術館出前プログラム
対応できる主な内容
<1>美術鑑賞講座
学芸員がスライド映像などを用い、新生美術館の紹介をするとともに、美術作品を鑑賞するコツについてわかりやすく説明し、アートの魅力を子どもたちに伝えます。
<2>アートゲーム
古今東西の美術作品のカードやスライド映像などを用いて、「じゃんけんゲーム」「絵合わせゲーム」「まねっこゲーム」などの簡単なルールのゲームを遊ぶことにより、作品の細部をよく観察して自分の言葉で他人に伝える力を養い、作品の鑑賞能力を向上させます。ゲームの難易度は学年により臨機応変に調整できます。
<3>名画でびっくりコラージュ
古今東西の名画の中から1点を背景として選び、その上に様々な写真をコラージュ(貼り絵)で貼付することにより、オリジナルの作品を作ってもらいます。完成作品はラミネート加工を施して、下敷きにして持ち帰ることができます。
対象
小学生、中学生、(高校生、一般)
対応教科等
図画工作/美術、総合的な学習の時間、(国語、理科、社会、生活)
形態
出前授業
土曜授業
応相談
謝金等
不要
旅費(講師・スタッフ)
不要
備考
美術館ホームページからダウンロードできる「学校出前授業プログラム申込書」
による申込みが必要です。
学校支援センターが
コーディネートした
連携授業(H29以降)
分野
文化・伝統・芸術
《アートゲーム(じゃんけんゲーム)実施風景》
スライド映像を用いるものの他、美術作品のカードを用いるものもある。
《名画でびっくりコラージュ》
名画を土台に豊富な図版を用いてコラージュ(貼り絵)制作を行える。
まずは滋賀県教育委員会事務局生涯学習課“しが学校支援センター”までお問い合わせください。
電話:077-528-4654 E-mail:
ma0601@pref.shiga.lg.jp
△ ページのトップへ
問合せ先
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課内 “しが学校支援センター”
〒520-8577 大津市京町四丁目1−1
電話: 077-528-4654 FAX:077-528-4962
『「地域の力を学校へ」推進事業 「学校支援メニュー」一覧』のページ
ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
「地域の力を学校へ」推進事業
>
「学校支援メニュー」一覧
Copyright © Shiga Prefecture Life-Long Learning Division