
更新日:2017年2月16日
 |
機関・施設・団体名 |
滋賀県土木交通部交通戦略課 |
テーマ |
交通環境(モビリティ・マネジメント)学習 |
対応できる主な内容 |
交通を取り巻く環境問題や電車・バス等の環境負荷の小さい交通体系について理解してもらうとともに、環境に優しい交通行動を自主的に選択するきっかけとする。
地域の自動車以外の乗り物(鉄道・バス等)について、バスの乗車体験、バスの乗り方と乗車マナー、地域社会における公共交通の役割、自動車と公共交通を使い分ける生活等について学習する。
校外学習の事前学習としてもご活用いただけます。
|
対象 |
小学生 |
対応教科等 |
生活、社会、総合的な学習の時間 |
形態 |
出前授業 |
土曜授業 |
応相談 |
謝金等 |
不要 |
旅費(講師・スタッフ) |
不要 |
備考 |
|
学校支援センターが コーディネートした 連携授業(H29以降) |
校種・学年 |
教科等 |
テーマ |
平成29年度 |
小学校2年生 |
生活 |
「交通環境(モビリティ・マネンジメント)学習」 |
|
分野 |
その他 |
|
 |
まずは滋賀県教育委員会事務局生涯学習課“しが学校支援センター”までお問い合わせください。
電話:077-528-4654 E-mail:ma0601@pref.shiga.lg.jp