ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
「地域の力を学校へ」推進事業
>
「学校支援メニュー」一覧
更新日:2018年3月12日
機関・施設・団体名
公益社団法人滋賀県獣医師会
テーマ
動物とのふれあい教室、飼育管理指導 ほか
対応できる主な内容
・ウサギやモルモットなど学校飼育動物をよく知ってもらうため、スライド等を用い子ども達にお話します。
・実際に動物と触れあってもらい、動物の温もり、生命を感じてもらいます。(ふれあい教室)
・飼育現場を見せていただき、飼育のアドバイスなどを希望に応じて行います。また、必要に応じて診療・治療を行います。
・個々の幼稚園、小学校等からの要望にお応えして、学校飼育動物を介する教育活動に携わる教員の方に、飼育動物の習性、取扱方法、衛生管理手技等の研修会を実施できます。
対象
幼稚園児、小学生
対応教科等
総合的な学習の時間(命の教育)
形態
出前授業
土曜授業
不可
謝金等
不要
旅費(講師・スタッフ)
不要
備考
情報誌「ふれあい」を年2回、各園・校に送付しています。
◎実践例の一部を御覧ください。
「うさぎの飼い方やふれあい方」
学校支援センターが
コーディネートした
連携授業(H29以降)
分野
その他
まずは滋賀県教育委員会事務局生涯学習課“しが学校支援センター”までお問い合わせください。
電話:077-528-4654 E-mail:
ma0601@pref.shiga.lg.jp
△ ページのトップへ
問合せ先
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課内 “しが学校支援センター”
〒520-8577 大津市京町四丁目1−1
電話: 077-528-4654 FAX:077-528-4962
『「地域の力を学校へ」推進事業 「学校支援メニュー」一覧』のページ
ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
「地域の力を学校へ」推進事業
>
「学校支援メニュー」一覧
Copyright © Shiga Prefecture Life-Long Learning Division