対応できる主な内容 |
総務省、文部科学省の支援を得て実施している情報モラル教育に関する出前講座です。昨今子どもたちがスマホ等を使い、インターネットを容易に利用できる環境の中で、子どもたちをインターネットのトラブルや事件・事故から守ることを目的に講座を実施しています。講座では、子どもたちに迫るトラブル等の実態や特徴とその予防策(親子等の対話による、インターネット利用時の家庭内ルールの作成等)を学んで頂きます。
また、保護者・教職員向けには、子どもを守るための「スマートフォンのフィルタリング・設定」(概要)を学ぶ『e-ネットキャラバンPlus』の講座もあります。 |
対象 |
小学生(3~6年)、中学生、高校生、一般(保護者・教職員等) |
備考 |
講座のお申込みは講座開催希望月の4か月前の1日から開催希望日の2か月前までとなります。(希望日によって受付終了日が変わります)
詳細は「e-ネットキャラバン」ホームページをご参照ください。
https://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/ |
学校支援センターが コーディネートした 連携授業(H29以降) |
校種・学年 |
教科等 |
テーマ |
令和元年度 |
PTA |
|
インターネットの安心安全な使い方 |
高校定時制1~4年生 |
行事 |
e-ネットキャラバン |
平成30年度 |
小学校6年生 |
道徳 |
「携帯スマホ教室」 |
|