 
    
    
    


平成26年4月12日(土) 13:20〜16:00 ※受付 12:50〜
 近江八幡市文化会館
                 〒523-0892 近江八幡市出町366番地
| 日程 | 内容 | 
|---|---|
| 12:50〜 | 受付 | 
| 13:20〜 | 開会挨拶 | 
| 13:30〜 | 情報提供1 「湖国の親子へ贈る言葉」について | 
| 13:45〜 | 情報提供2 「PTA活動について」 〜リーダーの手引きより〜 | 
| 13:55〜 | 情報提供3 「学校教育の課題について」(学力向上・いじめ問題等) | 
| 14:15〜 | (休憩) | 
| 14:25〜 | 講演 「スマホ時代に、子どもたちを育んでいく家庭、PTAの役割 兵庫県立大学准教授・総務省スマホ連絡会(近畿)座長 竹内 和雄 氏 | 
| 16:00 | 閉会 | 
 4月12日(土)午後、近江八幡市文化会館において「平成25年度滋賀県PTA会長等代表者研修会」を開催し、滋賀県内の保・幼、小・中・高等学校、特別支援学校のPTA会長・副会長、担当教員、市町教育委員会関係者など約690名のご参加をいただきました。
 4月12日(土)午後、近江八幡市文化会館において「平成25年度滋賀県PTA会長等代表者研修会」を開催し、滋賀県内の保・幼、小・中・高等学校、特別支援学校のPTA会長・副会長、担当教員、市町教育委員会関係者など約690名のご参加をいただきました。
 開会行事では、滋賀県教育委員会事務局川上教育次長と共催団体の代表として滋賀県特別支援学校PTA連絡協議会吉川会長の挨拶に続き、県民の皆様よりご応募いただいた「湖国の親子へ贈る言葉」啓発作品を発表し、朗読しました。
             その後、PTA活動について「PTAリーダーの手引」を活用し、説明しました。
           続いて、県教育委員会学校教育課より、「いじめ問題」についてと学力・学習状況調査の結果をもとにした「学力向上」についての情報提供を行いました。
 後半は、今年度の研修テーマ、「スマホ時代に、子どもたちを育んでいく家庭、PTAの役割」と題して、兵庫県立大学の竹内和雄准教授より講演をいただきました。
 後半は、今年度の研修テーマ、「スマホ時代に、子どもたちを育んでいく家庭、PTAの役割」と題して、兵庫県立大学の竹内和雄准教授より講演をいただきました。
 参加者のみなさんからは、
            「竹内先生からのお話が楽しく分かりやすかったです。子供がトラブルに巻き込まれた時にどう対応しなければいけないのか考えさせられました。」
            「時代によって、いろいろな問題が起こるけれども、やはり人と人との間で起こることではなく、しっかりと話し合い聞きあうことが何事においても解決の道であることを教えていただきました。」
            などの感想が寄せられました。