 
    
    
    


平成28年4月9日(土) 13:20〜15:45 ※受付 13:00〜
 近江八幡市文化会館
                 〒523-0892 近江八幡市出町366番地
| 日程 | 内容 | 
|---|---|
| 13:00〜 | 受付 | 
| 13:20〜 | 開会行事 | 
| 13:30〜 | 情報提供1 一人ひとりの学ぶ力を高める家庭教育 | 
| 13:45〜 | 情報提供2 PTAの役割について | 
| 14:00〜 | 事例報告 彦根市PTA連絡協議会の取り組みについて(彦根市PTA連絡協議会) | 
| 14:20〜 | (休憩) | 
| 14:45〜 | 講演 「子どもの睡眠が危ない!
〜しっかりと寝て、学習意欲と脳を育む〜」 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 上級研究員 水野 敬 氏 | 
| 15:45 | 閉会 | 
 4月9日(土)の午後、近江八幡市文化会館において「平成28年度滋賀県PTA会長等代表者研修会」を開催し、滋賀県内の保・幼・認定こども園、小・中・高等学校、特別支援学校のPTA会長・副会長、担当教員、市町教育委員会関係者など680名のご参加をいただきました。
 4月9日(土)の午後、近江八幡市文化会館において「平成28年度滋賀県PTA会長等代表者研修会」を開催し、滋賀県内の保・幼・認定こども園、小・中・高等学校、特別支援学校のPTA会長・副会長、担当教員、市町教育委員会関係者など680名のご参加をいただきました。
             開会行事では、主催者を代表して滋賀県教育委員会青木洋教育長よりご挨拶を申し上げ、また、共催団体の代表として滋賀県PTA連絡協議会松浦洋子会長より、開会のご挨拶をいただきました。
 続いて、情報提供として、県教育委員会事務局幼小中教育課より、「一人ひとりの学ぶ力を高める家庭教育」として、子どもたちの「学ぶ力」を育てるために親として取り組みたいことをお伝えし、県教育委員会事務局生涯学習課より、PTA活動について「PTAリーダーの手引」を活用して説明しました。そして、彦根市PTA連絡協議会松山会長、安達副会長、中山副会長より、彦根市PTA連絡協議会の取組についてご報告いただきました。

 後半は、「子どもの睡眠が危ない!〜しっかりと寝て、学習意欲と脳を育む〜」と題して、理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター上級研究員の水野敬先生よりご講演をいただきました。 
 参加者のみなさんからは、
         「子どもの睡眠時間の大切さがよくわかった。」
         「子どもの睡眠時間をいかに確保するか、質の良い睡眠のためにいかに環境を整えてあげられるかを気にかけていかなくては、と強く思った。」
 「今日から実践できそうなことばかりだったので、がんばります。」 
などの感想が寄せられました。