「スマイルカード」は、
・ 広報誌「滋賀プラス1(ワン)」春号・秋号
・「教育しが」4月号 の誌面に掲載します。(HPに掲載の電子データには、掲載がありません)
スマイルカードを手に入れたいのですが、どうすれば手に入りますか?
![]() |
スマイルカードは、県広報誌「滋賀プラス1(ワン)」春号・秋号の誌面に掲載しています。 また、県内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校に通うお子さまがいらっしゃるご家庭に配付している「教育しが」4月号にも掲載します。 なお、スマイルカードの代わりに、滋賀県に在住または在学・在園していることがわかるもの(運転免許証、健康保険証、生徒証〈生徒手帳〉等)を提示していただいても、同様のサービスが受けられます。 |
「家族ふれあいサンデー」と「体験学習の日」の違いは? 対象日や対象者が違うの?
「家族ふれあいサンデー」と「体験学習の日」の違いは次のとおりです。
家族ふれあいサンデー |
体験学習の日 |
|
---|---|---|
開始時期 | 昭和54年~ 「家庭の日」の運動に呼応し、家族のふれあいを深める運動を積極的に推進したことがきっかけとなり始まる。 |
平成4年~ 学校週5日制(第2土曜日)が始まり、土曜日に子ども達が過ごす場を提供するために、子どもを対象に県立施設を無料開放したことがきっかけとなり始まる。 |
趣旨・目的 | 家族で一緒に出かける機会を提供し、家族のふれあいや絆を深める。 | 子どもたちの体験学習の機会を提供し、「生きる力」や「豊かな心」を育む。 |
対象日 | 毎月第3日曜日 | 毎週土曜日 |
対象者 | 県内に在住する 高校生世代以下の子どもを連れた家族 |
県内に在住または県内の学校・園に在学・在園している高校生世代以下の子ども |
対象施設 | ・醒井養鱒場(入場料) ・安土城考古博物館(常設展示の観覧料) ・琵琶湖博物館(常設展示の観覧料) ・美術館(常設展示の観覧料) ・陶芸の森陶芸館(企画展示の観覧料) ※ 令和7年1月から、高校世代以下の方の入場料は無料になっています。 ★各施設の開館状況等をご確認のうえ、お出かけください。 |
スマイルカードは、「教育しが4月号」「滋賀プラスワン春号・秋号」に掲載予定です。
お持ちでない場合は、滋賀県に在住または在学していることがわかるもの(運転免許証、マイナンバーカード、生徒手帳など)でも、同様のサービスを受けられます。
問合せ先 滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 TEL 077-528-4654
他にも県立施設の入館(場)料が減免になる場合はありますか?
![]() |
各施設により、「家族ふれあいサンデー」「体験学習の日」の他にも、入館(場)料が減免になる場合があります。 詳しくは各施設にお問い合わせください。 例:県内に居住する満65歳以上、身体障害者の方 等 |
電話番号 | ホームページ | 利用料案内 | |
---|---|---|---|
醒井養鱒場 | 0749-54-0301 | http://samegai.siga.jp/ | 利用料案内 |
安土城考古博物館 | 0748-46-2424 | http://www.azuchi-museum.or.jp/ | 利用料案内 |
琵琶湖博物館 | 077-568-4811 | https://www.biwahaku.jp/ | 利用料案内 |
美術館 |
077-543-2111 | https://www.shigamuseum.jp | 利用料案内 |
陶芸の森陶芸館 | 0748-83-0909 | https://www.sccp.jp/ | 利用料案内 |