本文へジャンプ

「地域の力を学校へ」推進事業の実践例 河瀬小学校PTA × 佐川急便株式会社 「さがわきゅうびん交通安全教室」

掲載日:2008年6月18日

教科等 : PTA行事 ‥

「さがわきゅうびん交通安全教室」 (彦根市立河瀬小学校全学年児童の希望者とその保護者)

講師 : 佐川急便株式会社 (平成20年6月7日)

 河瀬小学校PTA(彦根市)の方から、学校支援メニューの中の交通安全教室についての相談がありました。
 「夏休みも近づいてくるので、低学年と高学年にわけて自転車指導を必ず含めていただきたい。」とのご要望があり、佐川急便にご相談をしたところ、「是非、やりましょう!」と言っていただき、ご紹介しました!


連携教室のようす

連携教室 :

 PTAの方が希望されていた自転車指導を重点的にしてくださいました。
 まず乗る前の点検では、

  • ハンドルやペダル、チェーンの確認
  • ブレーキがきくか
  • タイヤは大丈夫か
  • ライトがつくか、ベルは鳴るか
  • 乗ってみて両足がつく高さにサドルを調整する

 などのご指導を受けました。

 その後、佐川急便が用意してくださった『止まれ』の標識や信号機で、実際に体験しながら学ぶことができました。
 特に道路を横断したり、右左折するときは、

  • 右を見て左を見て再度右後方を確認してから渡ること
  • 信号機が点滅したら止まって次の青信号を待つこと
  • 駐車している車の横を通るときは、ドアが開くこともあるので注意が必要

 などを教えてくださいました。

 後半は、子どもたちが実際に佐川急便のトラックの運転席に1人ずつ乗せていただくことができ、運転席から見て、ある角度からは見えなくなる範囲(死角)を確認したり、特に高学年児童に対しては、前のタイヤでひかれなくても後ろのタイヤに巻き込まれることもある(内輪差)という危険を、人形を使って確かめる学習もしてくださいました。
 終始なごやかに、また、子どもたちは、ふだん体験したことのない佐川急便のトラックにも実際に乗せていただき、運転者の視点からも学べ、貴重な体験をさせていただくことができました。

 最後にスタッフの方の体験談をまじえた話があり、友人が雨の日の傘さし運転で事故に遭われた例を取り上げられました。
 子どもたちも身近な問題として受け止め、参加された保護者の方々も同様に、改めて「自転車の安全な乗り方」について、確かめる機会となりました。

連携教室のようす

佐川急便株式会社のスタッフの方より

 スタッフメンバー全員が子ども1人1人に丁寧に接し、わかりやすい説明をしてくれたと思っています。
 また、トラックに実際に乗ってもらい、トラックの大きさや死角の多さを実体験することで、その危険性、自転車走行における注意点を説明することができました。
 参加者人数が少なかったのが少し残念でしたが、トラックに乗ったときの子ども達の反応が良かったのが、嬉しかったです。

△ ページのトップへ