しが学校支援センター

感染症の拡大等により休止中のメニューはこちら
お知らせ
  • 株式会社 滋賀銀行より、新規メニューとして「金融教育を支援します。」の提供がありました。(3/7)
  • 一般社団法人 yourshipより、新規メニューとして「社会教育士による地域連携担当者(教職員等)向け研修」の提供がありました。(2/28)
  • くらりか関西(蔵前理科教室関西支部)より、新規メニューとして「科学原理をテーマとして、身近にある材料を使った工作・実験と設説明による理科教室」の提供がありました。(2/28)
  • ソーシャルワークラボ ほのぼの屋より、新規メニューとして「子どもの権利・きもちのワークショップ」の提供がありました。(2/14)
  • 素敵なオトナ図鑑の会より、新規メニューとして「様々な仕事・生き方をしている大人から話を聞いて「自分らしい生き方」について考えよう!」の提供がありました。(2/14)
  • 滋賀県教職員互助会の「学校生き生き活動支援事業(助成金)」は令和6年度をもって中止になります。
  • スピカヨガ京都より、新規メニューとして「ヨガ体操でからだとココロをハッピーに」の提供がありました。(1/10)
  • 日本ファンドレイジングより、新規メニューとして「寄付の学校、社会に貢献するワークショップ、カードゲーム「from Me」の提供がありました。(1/8)
  • 三井住友海上火災保険株式会社のメニューが3つになりました。<分野1.防災セミナー、交通安全セミナー,分野3.金融セミナー>(10/23)
  • 読売新聞大阪本社のメニュー内容が変更になりました。<分野3.社会・金融・経済>(8/26)
  • あもる+より、追加メニューとして「主権者教育」(分野3.社会・金融・経済)の提供がありました。(8/26)
  • いこずえ(ナースケアサポート)より、新規メニューとして「ストレスマネジメント講座&脳科学と心理学を知って夢を叶える講座」(分野7.スポーツ・健康)の提供がありました。(7/26)
  • 三井住友海上火災保険株式会社より、新規メニューとして「金融経済、交通安全、防災、SDGsなど幅広く可能(相談で決定)」(分野3.社会・金融・経済)の提供がありました。(7/19)
  • 株式会社advexより、新規メニューとして「歯科技工士の魅力をお伝えします」(分野4.キャリア教育)の提供がありました。(6/12)
  • NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)関西デスクより、追加メニューとして『社会・金融・経済「日本と世界の国々をつなぐ貿易」』(分野3.社会・金融・経済)の提供がありました。(5/22)
  • キャサリンとナンシーの金融教育より、新規メニューとして「金融教育を提供します:お金の話をかんたんに、おもしろく!がモットーです。」(分野.3社会・金融・経済)の提供がありました。(5/15)


問合せ先
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 “しが学校支援センター”
〒520-8577 大津市京町四丁目1−1
電話:077-528-4654  FAX:077-528-4962
E-mail:ma0601@pref.shiga.lg.jp   
  におねっと


Copyright © Shiga Prefecture Life-Long Learning Division