ホーム
>
生涯学習課の取り組み
> 「地域の力を学校へ」推進事業
リーフレット
初めての方へ
お問合せ
登録団体数:205団体
メニュー数:334
(令和5年12月1日現在)
ホーム
相談・依頼
支援メニュー
実践例
支援団体資料等
支援者登録
メニューフェア
お知らせ
特定非営利活動法人 就労ネットワーク滋賀より、新規メニューとして『キャリアコンサルタント、若者支援経験者による「キャリア教育」』(4.キャリア教育)の提供がありました。(11/29)
社会福祉法人檸檬会 (レイモンドほいくえん)より、新規メニューとして「各教育関係者の学びと実践の場を提供します」(4.キャリア教育)の提供がありました。(10/16)
読売新聞 大阪本社より、新規メニューとして「新聞を通じた情報教育」(3.社会・金融・経済)の提供がありました。(8/18)
日東電工株式会社 滋賀事業所より、新規メニューとして『「水」のありがたみ〜生活と「水」の関係性〜』(5.自然・環境)の提供がありました。(8/4)
ピアニスト 真木 玉子さんより、新規メニューとして「音楽の良さを一人でも多くの人に伝えること・笑いヨガ」(9.文化・伝統・芸術)の提供がありました。(6/16)
滋賀県知事公室防災危機管理局より、新規メニューとして「放射線・原子力防災出前講座」(1.防災・安全)の提供がありました。(5/29)
近江草津徳洲会病院より、新規メニューとして「感染予防」(7.スポーツ・健康)、「医療ソーシャルワーカーの役割、社会福祉について考える。」(8.福祉・人権・国際理解)の提供がありました。(5/24)
滋賀県県民活動生活課より、追加メニューとして「性暴力やデートDVなどの被害とその防止」(8.福祉・人権・国際理解)の提供がありました。(5/19)
JCDNより、追加メニューとして「子どもたちの創造性やコミュニケーション能力を育むためのダンス体験ワークショップ」(9.文化・伝統・芸術)の提供がありました。(5/19)
ALSOKより、追加メニューとして「ALSOKあんしん教室『わたしたちができる防災ってなんだろう』(1.防災・安全)の提供がありました。(5/12)
株式会社LIXILより、追加メニューとして「ユニバーサル・ラン<スポーツ義足体験授業>」(8.福祉・人権・国際理解)の提供がありました。(2023/3/24)