本文へジャンプ

「地域の力を学校へ」推進事業 平成22年度 学校支援の実践例

掲載日:2010年10月29日
連携授業のようす

テーマ

「ケータイ安全教室」

学校・園名

長浜市立虎姫小学校6年生

講師

株式会社NTTドコモ

日付

平成22年10月13日

教科等

特別活動(学級活動)

授業

連携授業のようす

 ケータイは、メール、電話、ゲーム、音楽を聞く、カメラで撮る、インターネット…などあらゆることができるので、とても便利です。しかし、使い方を間違えると非常に危険な道具にもなります。いつかケータイを持つときに正しく使えるように、裏に隠れているさまざまな問題を、動画を見ながら教えてくださいました。

 ケータイの危険性はどこにあるのでしょうか?問題と解決法を一部ご紹介します。

  • チェーンメール…チェーンメールとは、チェーンのように次から次へとメールの転送を促すことを目的とした迷惑(いたずら)メールの一種です。例えば、「○人にこのメールを送らないと不幸になる」というようなメールがお友だちからきても、転送しないでください。相手が受け取って嫌な思いをするメールは送らないようにしましょう。
  • なりすまし…メールは顔が見えないので、例えば、「小学校○年生の女の子です」と大人の男性がなりすませますし、そのようなメールに返信してしまうとアドレス等を知らせてしまうことになります。
      知らない人と、メールのやりとりをするのはやめましょう。また、知らないメールや電話には、絶対に返信しない(無視する)ようにしましょう。
  • ブログや掲示板…不特定多数の人が見ています。何気ない言葉が、他人を傷つけているかもしれません。書き込み等には注意しましょう。また、自分を含め他人の個人情報等は、勝手に載せないでください。
     また、写真で〈ノラネコ、知らない人の顔、友だち、お店の雑誌、風景、美術館の絵〉の中で、許可がなくても撮っていいのは、ノラネコと風景だけです。例えば、お店の雑誌等の写真を無断で撮ると法律違反になることもありますし、友だちの写真も必ずその友だちに確認をとってからにしてください。マナー違反になるようなことは、絶対しないでください。
    など。

 迷惑メール対策(ほしくないメールがくるときに受け取らなくする)や、フィルタリングサービス(あやしいサイトにつながらないようにする)などもありますし、困ったときやよくわからないときは、一人で悩まないでお家の人や先生に相談しましょう。

 また、街で見かける日常風景の絵が映し出され、マナークイズをしました。ここでは、電車の中やお店等での携帯電話の使い方などを考えました。特に、自転車に乗りながら(車の運転時)の携帯電話の操作は、道路交通法違反になりますから、止まって操作をしましょう。また、場所によっては電源を切ったり、マナーモードにすることも必要です。、

 ケータイをいつか持つときがあると思いますが、講師の方からの「ルールやマナーを守って、正しく安全に使ってくださいね。」というメッセージを忘れないようにしましょう。

感想

児童の感想 【長浜市立虎姫小学校の生徒より 】

  • ケータイのマナーがよく分かりました。自分が思っていたのと違っていました。
  • けいたいは考えて使わないとひどい目に会うから、こわいということが分かりました。今後は考えて使いたいと思います。
  • ぼくはけいたいを持っていないので、もし買ったら、今日勉強したことを思い出して、気をつけて使っていこうと思いました。
  • けいたいで、やってはいけない事や気をつける事などがよくわかりました。また、パソコンより簡単なことでお金を払わされたりするから気をつけようと思います。
  • ケータイは今までふつうに使っていましたが、色々な危険がたくさんあること、また使い方が分かってよかったです。わたしもケータイを持っているのでためになりました。ありがとうございました。
  • サイトの中でも大丈夫なサイト、危険なサイトを見分けられるマークがあることを知らなかったので、これからは気をつけたいと思います。
  • わたしはいつも歌などをとりすぎているので、今日の学習で歌をとりすぎるとお金がすごくかかるということが分かったので、これからは気をつけようと思いました。
  • インターネットを使って個人情報を書かないように気をつけるようにしようと思います。
  • けいたい電話が早くほしいと思っていましたが、今日の授業で知った危ないサイトとかをやらないように、高校生になってからでもいいかなと思いました。

学校・園の感想 【長浜市立虎姫小学校の先生より】

 保護者参観日として、家族とともに学習したので共通理解でき、よかったと思います。
   まだ持っていない子の方が多く、専門的な用語がわかっていない所もあったようですが、視聴覚機器を使って説明をしていただいたので、わかり易く興味がもてました。

講師の感想 【株式会社NTTドコモの方より】 

  今回は、参観日ということで、保護者の方も説明を聞いていただくことができ、大変よい機会だったと思います。

児童たちへのメッセージ

  ケータイは便利で楽しいことがいろいろできますが、使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれたり、まわりの人に迷惑がかかったりします。今回の説明をしっかり守って、正しく安全に使ってください。

平成22年度実践例の一覧ページへ
△ ページのトップへ