本文へジャンプ

「地域の力を学校へ」推進事業 平成22年度 学校支援の実践例

掲載日:2010年12月6日
連携授業のようす

テーマ

「食育について」

学校・園名

滋賀県立草津養護学校中等部

講師

滋賀県健康推進員団体連絡協議会

日付

平成22年11月22日

教科等

家庭

授業

連携授業のようす

 エプロンシアター(顔のついたエプロンを付けての劇) 「はみがきしてる・4つの約束」をみせていただきました。
 お姉さんのさくらちゃんと、弟のまあくんの顔がついたエプロンをつけた講師の方がでてこられました。まあくんがお菓子をたくさん食べています。その時、お母さんが「ごはんができましたよ。」と呼びました。まあくんは、お腹がいっぱいでご飯が食べられません。それに、食事中にお茶ではなくジュースを飲んでいました。

 ここで、講師の方が、「ご飯の時、お茶を飲んでいる人?」と生徒達に尋ねます。生徒が元気よく手をあげました。「では、ご飯の時に、ジュースを飲んでいる人?」と聞くと、だれも手をあげませんでした。「えらいですね。ご飯の時はジュースではなくお茶を飲むようにしてくださいね。」とおっしゃいました。

 そして、劇の後半がはじまりました。まあくんは、歯磨きせずに寝てしまいます。朝がくると、まあくんは歯が痛いと泣いています。虫歯になってしまったのです。歯医者さんで診てもらいました。歯医者さんは、「みんなもしっかり歯磨きしてくださいね。」とおっしゃって、大きな口のわにさんに登場してもらい、みんなで振付のついた歯磨きの歌を歌いました。そして、はみがきの4つのお約束、「ジュースよりお茶を飲みます。」「すききらいせず何でも食べます。」「寝る前におやつを食べません。」「食べたら歯をみがきます。」を教えていただきました。

 その後は、食べ物のお話です。一人一人に食べ物の折り紙(バランスガイド)が配られました。これは、赤の面、黄色の面、緑の面があり、そこで、赤い食べ物=体の血や骨になる食べ物、黄色い食べ物=熱や力のもとになる食べ物、緑の食べ物=体の調子をととのえる食べ物 に分けられ、いろんな食べ物がのっています。「この3つの色のものをバランス良く食べましょう」ということを学べるものが、バランスガイドです。

 「食べ過ぎると、どうなるでしょうか?」という講師の方の質問に、「体重が増える。」「血がベトベトになる。」「病気になる。」という答えが生徒からでました。「バランスよく、また、よくかんで食べる事が大切です。」と講師の方がおっしゃいました。

 最後に、口や顔の体操や、発声練習の「口からこんにちは体操」を教えていただきました。「パ・タ・カ・ラ」とはっきり言うと、発音が良くなるそうです。「是非、お家でもやってみてください。」と講師の方がおっしゃいました。

感想

生徒の感想 【滋賀県立草津養護学校中等部の生徒より 】

  • エプロンシアターがすごく楽しかったです。ありがとうございました。
  • エプロンシアターが面白かったです。
  • 栄養のことがよく分かりました。

学校・園の感想 【滋賀県立草津養護学校の先生より】

 子ども達にとって大変興味の持ちやすい内容で、分かりやすくてよかったです。事前に子ども達の様子を見に来ていただき、内容も考えていただけたのがよかったです。

講師の感想 【滋賀県健康推進員団体連絡協議会の方より】

 「エプロンシアター・歯みがきしてる・4つのやくそく」、食育のバランスガイド折り紙、口からこんにちは体操と色々としましたが、参加型にしようと考えました。
  生徒さんに「おかし好きですか?」と聞くことから始めました。歯みがきの歌の身振りもしてくれました。食べすぎたら、体重が増える、病気になると答えてくれました。とても楽しい時を過ごせました。

生徒たちへのメッセージ

 はみがきの歌の身振りもしてくれましたね。バランスガイドの折り紙が手品みたいでしたね。お口の体操も声を出して上手でしたよ。お話が上手になるので、パ・タ・カ・ラと歌って下さいね。

平成22年度実践例の一覧ページへ
△ ページのトップへ