![]() まずはじめに、村田製作所の主力製品である、チップ積層セラミックコンデンサが、どんなところに使われているのかについて講師の方から説明がありました。このコンデンサは、携帯電話やノートパソコン、薄型テレビにもたくさん使用されているとのことです。 村田製作所では、その他あらゆる電子部品を作っていますが、それらは製品の中に入っているため、私たちは直接見ることができません。開発している電子部品の役割や仕組みをわかりやすく紹介するために、自転車型ロボットを開発されました。止まっても倒れないで、低速で走れるようなロボットが完成するまでには、たくさんの失敗があったそうです。 ムラタセイサク君の出前授業の目的について、3つのポイントで、わかりやすく説明していただきました。
その後、ロボットの実演をしていただきました。最初は、一輪車に乗ったムラタセイコちゃんの登場です。ムラタセイサク君とセイコちゃんは、従兄妹という設定でロボットが開発されたそうです。 最後に、講師の方は、「大人が何人も集まってロボットを作っても失敗の連続でした。あきらめずに作ったセイサク君が、みんなに興味を持ってもらって、開発して本当によかったと思います。失敗は、はずかしくありません。生徒のみなさんも、部活や勉強など失敗をすることもあるでしょう。でもあきらめないで、いろんなことにチャレンジしてほしいと思います。そして、みなさんの中から一人でもエンジニアが誕生してくれたら、うれしいです。」と話してくださいました。 |
|
|
|
|
|
|