![]() 授業のはじめに、観光交流局のアメリカ人国際交流員の方(以下 講師の方)が、テレビの画面で、写真をみせながら、アメリカの国土の大きさや場所、生活の様子について教えてくださいました。それから、生徒が各自英語で、自己紹介をしました。「Hello. My Name is ○○.Nice to meet you! I like ☆☆.」 次に、「フリージングモンキーゲーム」をしました。オレンジとブルーとイエローの3チームに分かれて、順番にサイコロをふります。サイコロで、セーターや、コート、シューズ、ハット(帽子)が当たると好きな色のものを、モンキー(お猿さん)に着せることができます。しかし、「Take off」がサイコロで出てしまうと、1枚着ている物を取らなくてはならないので、全部が揃うまでたいへんですが、楽しく英語で会話しながら学習できました。 そして、クリスマスということで、プレゼント交換をしました。講師の方が、突然サンタの姿をして、登場されました。プレゼントをくじ引きで交換するときも、会話は、英語です。 その後、講師の方から、アメリカでのクリスマスについて、お話をしていただきました。クリスマスのあいさつは「Merry Christmas!」と言うことや、クリスマスには、七面鳥を食べる習慣があること、サンタさんは、どんな人かということなど、わかりやすく説明してくださいました。サンタさんは、良い行いをした子どもにはプレゼントをくれますが、いたずらっ子や悪い行いをした子どもには、プレゼントではなく石炭を渡されることを話されると、生徒はびっくりした様子でした。 生徒から、「悪いことをした子どもでも、反省して良い子になったら、石炭ではなくプレゼントがもらえますか?」という質問など、いくつかの質問をしました。ちなみに、反省した子どもは、プレゼントをもらえるそうです。 最後に、英語でクリスマスの歌をみんなで、歌った後、生徒の代表が、英語で、お礼のあいさつをしました。講師の方は、「みなさんに会えてとてもうれしかったです。」と話され、授業が終了しました。 |
|
|
|
|
|
|