ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
家庭教育協力企業協定制度
>
協定締結企業一覧
> 協定締結企業
<< 企業一覧に戻る
<< 前のページに戻る
協定締結企業
制度の概要
協定の申し込み/様式
取組のまとめ
トップページ
<協定締結企業・事業所における家庭教育の向上に向けた職場づくりをはじめ
社会全体で子どもの育ちを支える取組を紹介します>
日本電気硝子株式会社
我が社の一言PR: わたくしたちは、ハイテクガラスの創造を通して、環境との調和を図りつつ、社会の発展に貢献します。
大津市
業種
特殊ガラスの製造・販売
所在地
大津市晴嵐二丁目7−1
電話番号
077-537-1700
FAX番号
077-534-3296
ホームページ
※ここから先は外部サイト
にリンクしています。
http://www.neg.co.jp/
我が社の子育て環境づくりを進めよう!
啓発ポスターの掲示
啓発ポスターを掲示し、「家庭の教育」について啓発活動を推進。
働く姿を見せよう、仕事について語り合おう!
見学の受け入れ
・各事業場やショールームに、地域の児童、学生の見学を受け入れています。
従業員の家族とふれあうイベント等の実施
・各事業場でスプリングフェスティバル、納涼祭の実施
・労使共催のバスツアーやイベント(観劇など)の実施
・外来魚駆除大会の実施
子どもの体験活動を支援しよう!
県・外部機関などが主催のスクール・イベントへの支援・協賛、出前授業
・「びわ湖フローティングスクール事業」への協賛
・滋賀県立大学が2020年から取り組む科学技術振興機構(JST)主管の「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に共同機関として参画し、オンライン企業見学・交流会を開催
・大津市科学館の発明・発見・ものづくり事業「IFクラス」に協賛し、ガラスの特性や活用についての出前授業を開催
・琵琶湖博物館を水槽サポーターとして支援
学校へ行こう!
学校へ行きやすい職場環境づくり
・半日有給休暇制度
・5連続休暇の年間2回取得推進
・メモリアル休暇
・定時定退日(週1回)の実施
・フレックスタイム制
・育児休暇、育児休職制度
・育児のための短時間勤務制度
・ジョブリターン制度
△ ページのトップへ
問合せ先
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 地域・家庭教育担当
〒520-8577 大津市京町四丁目1−1
電話: 077-528-4654 FAX:077-528-4962
『滋賀県家庭教育協力企業協定制度 協定締結企業』のページ
ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
家庭教育協力企業協定制度
>
協定締結企業一覧
> 協定締結企業
Copyright (C) Shiga Prefecture Life-Long Learning Division