ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
家庭教育協力企業協定制度
>
協定締結企業一覧
> 協定締結企業
<< 企業一覧に戻る
<< 前のページに戻る
協定締結企業
制度の概要
協定の申し込み/様式
取組のまとめ
トップページ
<協定締結企業・事業所における家庭教育の向上に向けた職場づくりをはじめ
社会全体で子どもの育ちを支える取組を紹介します>
株式会社 向茂組
我が社の一言PR:仕事と家庭を両立ができる職場づくりに取組み、地域企業として地元貢献を第一とし、
地域と共に発展し続けられる企業を目指します。
東近江市
業種
総合建設業
所在地
滋賀県東近江市蛇溝町231番地
電話番号
0748-22-5687
FAX番号
0748-24-1854
ホームページ
※ここから先は外部サイト
にリンクしています。
https://www.mukoshige.com/
我が社の子育て環境づくりを進めよう!
啓発ポスターの掲示
・家庭教育に関するポスターを掲示する等、従業員への啓発活動を推進します
働く姿を見せよう、仕事について語り合おう!
職場体験の受け入れ
中学生職場体験
・2024年 中学生チャレンジウィーク
6月 聖徳中学校 11月 朝桜中学校
・2023年 10月、11月 2校
・2022年 10月、11月 3日間ずつ
高校生インターンシップ
・2023年2月
・2025年2月 八幡商業高校
大学生・専門学校生インターンシップ
・2024年9月
・2023年2月、7月 2回
・2022年9月 5日間
・2019年の夏休みに従業員の子どもを対象としたイベントを実施
子どもの体験活動を支援しよう!
体験活動の支援
・2025年3月 北里幼稚園(日野川広域河川改修工事)
・2024年8月 職能短期大学校(近江八幡守山線)現場見学会実施
・2024年5月 布引小学校3年生 社会科授業 施設見学
・2022年度10月 滋賀県立八幡工業高等学校への出前授業を実施
ドローンの基礎、撮影したものをどのように仕事に活用しているのかなど、実践的な内容の授業や、ドローンの操縦体験。
・ドローン操縦体験
工事施工現場周辺の小学校の子供達に、公共工事を通じて自然の学習を体験する場をつくる
・2022年度 北里小学校6年生(日野川広域河川改修工事)
・2019年度 布引小学校4年生(下羽田市辺線補助道路整備工事)
・2018年度 八日市西小学校5年生(下羽田市辺線補助道路整備工事)
本の寄贈
・(2022年度3月)地元小学校へ本の寄贈
学校へ行こう!
授業参観、運動会などの学校行事への参加を働きかけます
・休暇が取りやすい職場づくりに向けた取組
・特別休暇として従業員が学校行事に出席するための「学校行事休暇」制度
本社、日野営業所、長谷野プラント、愛知川プラント(2021年7月現在)
△ ページのトップへ
問合せ先
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課 地域・家庭教育担当
〒520-8577 大津市京町四丁目1−1
電話: 077-528-4654 FAX:077-528-4962
『滋賀県家庭教育協力企業協定制度 協定締結企業』のページ
ホーム
>
生涯学習課の取り組み
>
家庭教育協力企業協定制度
>
協定締結企業一覧
> 協定締結企業
Copyright (C) Shiga Prefecture Life-Long Learning Division