
更新日:2015年9月29日
滋賀県では、地域の力を学校教育に生かす仕組みづくりを整え、社会全体で学校や子どもの体験活動を支援する取組や、地域とともにある学校づくりを推進しているところです。
豊富な知識や経験を持つ地域の人々や企業・団体・NPO等が学校を支援する仕組みを一層活性化させるとともに、県内各学校の校務分掌に位置付けられている「学校と地域を結ぶコーディネート担当者」等に対し、生涯学習・社会教育の専門的知識の習得ならびにコーディネート能力の向上を図り、学校と地域を結ぶ指導的役割を担う教員を育成するため、本研修を開催します。

対象
市町立小学校・中学校、県立特別支援学校・中学校・高等学校において、「学校と地域をコーディネートする等」の校務分掌に新たに位置づけられている教員、またはそれに準ずる教員とします。
原則として受講者は、全課程を受講するものとします。
但し、過去に「学校と地域を結ぶコーディネート担当者等」新任研修を受講した者は除きます。
平成27年度 学校と地域を結ぶコーディネート担当者新任研修の研修内容
期日・会場 |
研修内容 |
第1回
5月28日(木)
13:30〜16:30
会場:
県庁新館7階
大会議室 |
時間 |
研修内容 |
講師 |
13:00 |
受付開始 |
13:30
|
・開講式 挨拶
オリエンテーション
|
生涯学習課長
生涯学習課:課員
|
13:40 |
・実践発表
「学校と地域を結ぶコーディネート担当者」
としての取組から
|
昨年度受講者 |
・情報提供
「地域の力を学校へ」推進事業
しが学校支援センターの紹介
|
学校支援ディレクター
|
・「学校と地域を結ぶコーディネート担当者」
の役割について |
生涯学習課:課員 |
14:40
|
・講義
「生涯学習社会における学校教育の役割」
質疑・応答 |
NPO法人スクールアドバイスネットワーク理事長
生重 幸恵 氏 |
16:30 |
終了 |
|
第1回開催要項 |
|
第2回
8月3日(月)
9:45〜16:15
会場:
ピアザ淡海
(大津市におの浜
1丁目1番20号) |
時間 |
研修内容(形態) |
講師 |
9:30 |
受付開始 |
9:45 |
・開講式等 |
10:00 |
・講義・演習
「地域の力を学校へ」 |
大阪教育大学准教授
新崎 国広 氏 |
11:30 |
休憩 |
12:30 |
・「しが学校支援メニューフェア」開始 |
14:50 |
・情報交換会 |
16:30 |
終了 |
|
|
|
第3回
11月27日(金)
13:30〜16:30
会場:
県庁東館7階
大会議室 |
時間 |
研修内容(形態) |
講師 |
13:00 |
受付開始 |
13:30 |
・開講式等
・レポートによる情報交換
「学校と地域を結ぶ実践から学ぶ」
(グループディスカッション) |
生涯学習課:課員 |
16:20 |
・まとめ |
生涯学習課:課員 |
16:25 |
・閉講式 |
16:30 |
終了 |
|
|
|
過去の学校と地域を結ぶコーディネート担当者新任研修
関連リンク