|
平成27年度企業内家庭教育学習講座
(平成28年1月15日)
テーマ:「仕事と生活の相乗効果」
参加人数:社員45名
平成20年度企業内家庭教育学習講座
(平成20年10月25日)
テーマ:「社会みんなで『こころ』を育む営みを」
参加人数:経営者および社員
(全社主任者会議後)69名 |
啓発ポスターの掲示
・啓発ポスターを掲示し、「家庭の教育」について啓発活動を推進します。
・「教育しが」などの社内掲示。
・会議時での啓発。
 |
|
中学生の職場体験の受け入れ
中学生チャレンジウイークとして、中学生の5日間の職場体験を2名程度受入れます。
|
|
出前授業の提供
企業の技術力専門性を生かした学校出前授業。
「学校支援メニュー」へ登録し、県内の学校へ出前授業を提供します。
・平成27年度 食育活動 食の匠の出張講座 8講座開講
(豊日中、日栄小、八日市南小、甲南第三小、三上小、北里小、真野北小、島小)
・平成24年度 食育実施3校(食品メーカー、調理団体との共催)
・平成25年度
・「食の匠の食育出張講座」6校7講座を開講
(日栄小、三上小、八日市北小、甲南第二小、竜王小、島小)
・地産地消食材提供
・令和4年度
「食の匠の出張講座」を令和4年11月18日(金)に復活いたしました。今回は甲賀市立甲南第二小学校にて6年生18名と一緒にデコレーションケーキの作成を実施いたしました。 |
外国の小学校との交流の支援
絵画を通じてカンボジア小学校との交流セット |
|
学校へ行きやすい職場環境づくり
・保護者会、授業参観などの学校行事への参加を働きかけます。
・休暇が取りやすい職場づくり及びノー残業デーの設定実施。
・ノー残業デー、定時退社日の年間設定 |
|
福利厚生施策として、会員制レジャークラブへの法人としての加入
|
◎学校支援メニュー一覧登録
食育「食の匠の食育出張講座」
◎学校支援の実践例
「世界グルメ博覧会―食を通して世界の国を知ろう―」
(平成20年6月24、27日 守山市立物部小学校6年生)
|