![]() |
|
![]() |
平成5年10月 滋賀県社会教育委員会議報告書 生涯学習社会における施設の充実とネットワーク化について(建議) |
■資料1−リカレント教育の推進 | ||||||||||||
1.この課題を解決・達成するために、関係する施設をどのようにして充実していけばよいか。
県内各大学・短大に 「リカレント・センター 」の設置と、リカレント・カリキュラム、サービス体制を整備する。場合によっては、複数の大学での共同運営システムも検討してはどうか。なお、資金は、大学、行政、これに企業、経済界も出資する。身近な教育・文化・福祉施設内にボランティアの活動室、コーナー、アトリエなどを設け、任意の活動スペースを提供する(1年間の賃貸料サービス)。 2.この課題を解決・達成するために、関係する施設をどのようにネットワーク化すればよいか。 1)ネットワークの内容
2)ネットワークの方法
|
||||||||||||
<リカレント・システム上の施設パターン>
(R.C=リカレント・センター 又は、 リカレント・カレッヂ) |
||||||||||||
|