本文へジャンプ

滋賀県社会教育委員会議

更新日:2024年8月5日

会議概要

  • 令和6(2024)年7月〜令和8(2026)年7月

  • 第1回 令和6年7月11日(木) PDF形式 会議概要
  • 令和4(2022)年7月〜令和6(2024)年7月

  • 第4回 令和6年2月1日(木) PDF形式 会議概要
    第3回 令和5年5月29日(月) PDF形式 会議概要
    第2回 令和5年2月1日(水) PDF形式 会議概要
    第1回 令和4年7月13日(水) PDF形式 会議概要
  • 令和2(2020)年7月〜令和4(2022)年7月

  • 第4回 令和4年2月9日(水) PDF形式 会議概要
    第3回 令和3年7月26日(月) PDF形式 会議概要
    第2回 令和3年2月10日(水) PDF形式 会議概要
    第1回 令和2年7月17日(金) PDF形式 会議概要
  • 平成20年7月〜平成22年7月

第4回 平成22年3月2日(火) PDF形式 第4回会議概要
第3回 平成21年7月31日(金) PDF形式 第3回会議概要
第2回 平成21年3月23日(月) PDF形式 第2回会議概要
第1回 平成20年7月30日(水) PDF形式 第1回会議概要
  • 平成18年7月〜平成20年7月

臨時全体会 平成20年5月1日(木) PDF形式 臨時全体会 会議概要
第4回 平成20年2月22日(金) PDF形式 第4回会議概要
第3回 平成19年5月23日(水) PDF形式 第3回会議概要
第2回 平成19年3月15日(木) PDF形式 第2回会議概要
PDF形式 第2回会議での講演概要
第1回 平成18年7月3日(月) PDF形式 第1回会議概要

委員名簿

答申等一覧

令和6年3月 誰一人取り残すことのない教育の実現に向けた生涯学習のあり方について(報告)
令和4年3月 これからの地域を支える人材育成・確保のための社会教育・生涯学習のあり方(提言)
令和2年2月 困難な課題を抱える家庭・子どもを支える支援について(提言)
平成30年2月 人を育て、地域を創る、地域学校協働活動のあり方(提言)
平成28年1月 すべての人が「共に育つ」地域社会を求めて(提言)
〜「(仮称)滋賀の生涯学習社会づくりに関する基本的な考え方」への提言 〜
平成26年3月 学校と地域の持続可能な連携方策について(答申)
平成24年3月 学校を中心とした地域連携による生涯学習の環境づくりについて
〜「まなぶ いかす つながる」地域づくりの可能性〜(報告)
平成22年3月 住民同士が学びあい、住民相互が支えあう地域のきずなづくり(提言)
平成20年3月 家庭・地域の教育力を高める方策について(答申)
平成19年6月 「滋賀の図書館のあり方」について(答申)
平成18年3月 「これからの公民館のあり方」について(提言)
平成15年12月 成人教育の充実活性化方策について
〜21世紀社会に生きる大人の社会参加促進のための学びとは〜
平成14年3月 21世紀の新しい社会教育のあり方について
〜社会教育行政と社会教育関係団体、NPO、ボランティア団体、民間教育事業者等との連携・促進のために〜
平成12年3月 新しい時代に対応する青少年教育のあり方について
〜社会全体で子どもを育てる環境づくりのために〜
平成10年3月 夢のある家庭・地域社会をどう創りだしていくか
〜家庭の教育機能を高める支援方策について〜
平成8年3月 『学校、地域社会がともに取り組む生涯学習のあり方』
〜子どもの体験をどう育てていくか〜
平成5年3月 生涯学習社会における施設の充実とネットワーク化について(建議)
平成3年11月 生涯学習社会における指導者養成のあり方について(建議)
昭和63年11月 生涯学習社会における社会教育の果たすべき役割について(建議)
昭和61年12月 高等学校等公開講座の具体的方策について(建議)
昭和60年12月 青少年健全育成のための学社連携の具体的方策について(建議)
昭和60年2月 企業内における社会教育について
〜とくに家庭教育について〜
昭和59年 公民館における学習および管理運営のあり方について
〜公民館利用の現状と問題点〜
昭和56年 生涯教育センター構想について
昭和55年 地域博物館構想について
昭和54年 社会教育総合センター構想について(資料なし)
昭和53年 家庭の教育機能を高めるための方策について(調査報告)
△ ページのトップへ