11445508
記録映画
公害・環境改善
自然は、湖は、誰のものか・・・
八郎潟の竜神「八郎太郎伝説」の湖として親しまれ、“水1升に魚7合”魚湧くといわれたわが国第二の湖、八郎潟。だが、国は食料増産を目的に、湖を干拓。湖は5分の1の残存湖(調整池)となる。そして、半世紀-。日本の大規模農業モデル地域として誕生した大潟村を待ち受けていたのは、国の減反政策だった。一方、湖はアオコの大発生など、水質悪化が進み、漁業の不振を招いた。元漁師はいう、「とにかく人が手を加えると、山も湖も、必ずそのツケは回ってくるね」と…。“わが湖の原風景を取り戻そう!”-八郎湖の再生・復活を願う湖畔住民の奮闘が始まった。
●プロローグ~八郎太郎伝説/八郎潟干拓史/汚染した八郎湖の課題
●里山、草木谷の復活/小学校への出前授業
●東湖八坂神社祭、アオコ発生/2010子どもフォーラム
●外来魚の捕獲と魚粉作り/一日市の盆踊り/ワカサギ・シラウオ漁解禁/ブナ植林と消波堤作り
●大潟村、よみがえった大自然(観察会)/船越水道(汽水域)の漁/提言“里湖”への回帰/エピローグ~小学校での学習引継ぎ式
※文部科学省選定 ※平成23年度文化庁映画賞 ※文化記録映画優秀賞
DVD
88分
2011年
一般
(株)群像舎
放送映画製作所東京支社
月日(曜日) | 予約状況 |
---|---|
9月2日(火曜) | 予約可能 |
9月3日(水曜) | 予約可能 |
9月4日(木曜) | 予約可能 |
9月5日(金曜) | 予約可能 |
9月6日(土曜) | 休館日 |
9月7日(日曜) | 休館日 |
9月8日(月曜) | 予約可能 |
9月9日(火曜) | 予約可能 |
9月10日(水曜) | 予約可能 |
9月11日(木曜) | 予約可能 |
9月12日(金曜) | 予約可能 |
9月13日(土曜) | 休館日 |
9月14日(日曜) | 休館日 |
9月15日(月曜) | 休館日 |
9月16日(火曜) | 予約可能 |
9月17日(水曜) | 予約可能 |
9月18日(木曜) | 予約可能 |
9月19日(金曜) | 予約可能 |
9月20日(土曜) | 休館日 |
9月21日(日曜) | 休館日 |
9月22日(月曜) | 予約可能 |
9月23日(火曜) | 休館日 |
9月24日(水曜) | 予約可能 |
9月25日(木曜) | 予約可能 |
9月26日(金曜) | 予約可能 |
9月27日(土曜) | 休館日 |
9月28日(日曜) | 休館日 |
9月29日(月曜) | 予約可能 |
9月30日(火曜) | 予約可能 |
10月1日(水曜) | 予約可能 |
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.