分類
全分類
全2223件中 2041~2060件目を表示
[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
18544704 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
県内いたるところで、小型石仏や五輪塔など多くの石造物が見られる。これらは今から4~5百年前の先祖が残してくれた庶民の文化財であり、当時の時代的・宗教的な背...
|
2000年1月1日 | |
18544705 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
近江商人は、単に金もうけに奔走しただけではなく、人間関係や人づくりなど徳を磨くことに力を注いできた。近江商人の繁栄の陰には、商家の妻の大きな支えがあったこ...
|
2000年1月1日 | |
18544862 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
近江を舞台に繰りひろげられた歴史的皇位継承争い、壬申の乱を中心に見据えて、万葉集の歌を分析し、犬養節の朗詠を披露しながらの解説は、私達を古代へとタイムスリ...
|
2000年1月1日 | |
18544863 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
県内の民間に伝承されている様々な信仰をとりあげて、現代の生活とのかかわりや伝わり方等を分析し、庶民生活に根強く残っている除魔至福の信仰を、わかりやすく解説...
|
2000年1月1日 | |
18574194 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
滋賀県無形民俗文化財である冨田人形の由来を尋ね、その保存・伝承に全員アマチュアの集団が取り組んでいる模様を描く。冨田人形の公演には、浄瑠璃語りの太夫・三味...
|
2000年1月1日 | |
18574241 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
六古窯の一つである信楽が何故独特の味わいを持ち、大物陶器を多く産出するようになったのかを、歴史的に考察する。大物作りに浮沈はつきもの、しかも3Kと嫌われる...
|
2000年1月1日 | |
18574434 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
膳所の地名の由来、膳所焼の由来。その中で岩崎家の盛衰の歴史を説明され、特に膳所焼の茶器が主であり、お茶の道具は美術品でなく工芸品であると言われている。現在...
|
2000年1月1日 | |
18843957 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
内憂外患。高齢化社会や土地高騰。2つの韓国問題やアメリカ。近年世界の中の位置付け、問われる状況の中、新たにアジアの中の日本人として自覚し、更なる問題解決へ...
|
2000年1月1日 | |
18843959 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
小学校時代は勉強やスポーツが苦手であった少年の、マラソンとの出会いから、国際大会出場・優勝14回・途中放棄なしという素晴らしい記録を残された氏の情熱・熱意...
|
2000年1月1日 | |
18843961 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
日本が経済的に大きく変化している間に世界は政治も経済も大きくその姿を変えようとしている。成長を続け、世界中から資金を吸い上げる日本に対して、諸外国から一種...
|
2000年1月1日 | |
18843963 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
最近、若い人たちの間で、脳ミソ硬化症になる病気が蔓延している。脳ミソがコチコチになる病気である。これは、ゆゆしき問題である。歴史を創っていくものは、常識や...
|
2000年1月1日 | |
18843965 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
日本各地の県民性をとりあげて比較し、それらが歴史と風土の影響により、どのように作られてきたか、様々な統計資料と対比させながら検討する。最近の都市化につれて...
|
2000年1月1日 | |
18843967 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
「いやぁ!映画って本当にいいもんですね」でお馴染みの映画評論家の水野晴郎氏の映画との出会いを基に映画も含めて、色々な体験談のお話。海外の名作を輸入配給し、...
|
2000年1月1日 | |
18843971 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
ある日、気がついたら昔のイメージから程遠い家庭になっていた。一番大きな変化はお母さんが外で働くようになったということではないかと思う。共働きでないと子供は...
|
2000年1月1日 | |
18844046 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
幼いころにサッカーを始め、高校3年で海外遠征に参加した釜本邦茂。東京オリンピック出場、またメキシコオリンピックでは銅メダル獲得。得点王となる。「世界の釜本...
|
2000年1月1日 | |
18844107 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
音楽は様々なものをイメージさせる。自然のもの音から人間の感情まで。音楽は様々なものを描写する。しかも描写の仕方が作曲家の個性によって異なる。その違いを比較...
|
2000年1月1日 | |
18844123 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
琵琶湖と自然環境を大事にしながら、工業・産業の発展を目指す滋賀は、環境問題解決に努力してはじめて将来への展望が開ける。環境問題は、工業・産業発展の壁でも、...
|
2000年1月1日 | |
18844168 | 県民放送大学 |
55分
VHS ![]()
人生とはじつに学びの過程である。このことを身近な学び(体験、仕事、お稽古)から解説し、社会的課題の解決法を模索する。更に学びの現代的特徴を浮彫りにし、活力...
|
2000年1月1日 | |
18844212 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
JR石山駅前にある芭蕉の立像・京阪瓦ヶ浜近くにある石碑「菅沼曲翠邸址」・石山国分にある幻住庵を訪ね、芭蕉が近江を如何に愛したかを説く。その他、近江にある芭...
|
2000年1月1日 | |
18844293 | 県民放送大学 |
30分
VHS ![]()
これからの滋賀県は、独自の文化・環境を守り育てると共に、世界の中心点としての国際性と高度性を持つべきだろう。大きな夢、高い望みこそ、地域の誇りを高め、独自...
|
2000年1月1日 |
全2223件中 2041~2060件目を表示
[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.