滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 2061~2080件目を表示

[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
18844357 県民放送大学  
55分
VHS
現代の日本の子どもたちは、経済的豊かさのなかで、何不自由なくのびのびと生活している。しかし、非行は減少傾向にあるとはいえ刑法犯の総検挙人員の半数は少年が占...
2000年1月1日
18844360 県民放送大学  
55分
VHS
お米については、食べるという消費の問題、流通の問題、そして、作るという生産の問題があり、そのいずれもがひとつの大きな転換点になっている。米を主体とする滋賀...
2000年1月1日
18844552 県民放送大学  
30分
VHS
近江にゆかりのある歌を集めて「近江百人一首」が平成5年12月1日発刊された。小倉百人一首が世に出て以来、百人一首と名のつくものが数百も出ている。滋賀県は近...
2000年1月1日
18844603 県民放送大学  
55分
VHS
社会の進展の中で、人は、いろいろな社会システムや多くの人々に依存しながら生活している。ライフサイクルでの依存の在り方や、自立と依存との両立をどのように高め...
2000年1月1日
18844616 県民放送大学  
55分
VHS
阪神大震災を機に、ボランティアが一躍大変な脚光を浴びるようになった。その背景やボ ンティアの定義についての説明のほか、従来、福祉活動や奉仕活動のイメージの...
2000年1月1日
18844653 県民放送大学  
30分
VHS
伊吹山は標高1337mの滋賀県の最高峰である。ここには、北方系や日本海要素の植物と石灰岩地を好む植物、さらに特産種が存在し、また昔から薬草の宝庫として世に...
2000年1月1日
18844666 県民放送大学  
30分
VHS
滋賀県には、暮らしの中に伝統的な文化が生きた形で多く保存されている。このように維持されてきた伝統的な文化装置を、改めて評価し、何らかの形で保存する必要があ...
2000年1月1日
18844678 県民放送大学  
30分
VHS
滋賀県は、かつての農業県から、道路交通の整備に伴い、さらに高度経済成長の波に乗って、第2次産業が50%を超えるという全国でも珍しい経済の形をなしている。今...
2000年1月1日
18844679 県民放送大学  
30分
VHS
琵琶湖の漁法は、バラエティーに富んでいるが、これを分類すると雑漁法・釣漁法・網漁 に大別できる。湖の漁法のうち、雑漁法の一つである安曇川の簗(やな)漁法に...
2000年1月1日
18844695 県民放送大学  
55分
VHS
琵琶湖周辺には、人里を代表する環境が数多く残っていて、そこには人間だけではなく様々な生物が息づき共有空間を作っている。これらの生物の生態を追い、これを写真...
2000年1月1日
18844856 県民放送大学  
30分
VHS
滋賀県における自然災害、明治から昭和末までの災害記録と治水の歴史を科学的に分析し 下流沿川との関係をも考慮に入れながら、水資源、治水、観光、レクリェーショ...
2000年1月1日
18844873 県民放送大学  
30分
VHS
千日回峰行という厳しい行を2度達成した酒井雄哉氏と滋賀の自然と環境、歴史と文化を知り、新しい淡海文化創造を提唱する学長(稲葉稔知事)との対談。行を通して得...
2000年1月1日
18844888 県民放送大学  
30分
VHS
滋賀県が農業県から工業県へと変わった理由を分析し、県内の産業の特徴をとらえた大変 かりやすい「滋賀県の経済・産業論」。県内に第一次産業の復興を期待し、県外...
2000年1月1日
22303781 あゆっ子  
15分
VHS
3歳ぐらいになると、そろそろ弟や妹ができる家庭が多い。すると赤ちゃん返りの症状が現れることがある。その原因と家庭内での受けとめ方について考える。
2000年1月1日
22303782 あゆっ子  
15分
VHS
毎日仕事に追われ、子どもとのコミュニケーションも取りにくくなっている父親が増えつつある。そこで、家庭における父親の役割と子供へのかかわり方について考える。
2000年1月1日
22303783 あゆっ子  
15分
VHS
子どもがいつまでも母親から離れなくて困るとか、集団の中に入りにくいという相談が寄せられる。この時期の子を上手に自立させるにはどうすればよいかを、特に母親と...
2000年1月1日
22303784 あゆっ子  
15分
VHS
生活の知恵、子育ての知恵をたくさん持っている祖父母。親も子も祖父母の持っている宝をもっと引き出すことが大切である。また祖父母から教えられるいたわりや感謝の...
2000年1月1日
22303785 あゆっ子  
15分
VHS
子どもは友達との遊びの中で、いろいろな事を学ぶ。特に外遊びは屋内では体験できないいろんな発見がある。遊びの効用について考える。
2000年1月1日
22303786 あゆっ子  
15分
VHS
友達の中で遊ぶようになると集団のルールに従わなければならなくなる。家庭の中でも徐々にルールに気づかせていく必要がある。幼稚園での指導を見ながら、具体的にど...
2000年1月1日
22303787 あゆっ子  
15分
VHS
いろいろな立場の女性に登場してもらってのフリートーク。その中で、同じ年頃の子を持つ親同士が、お互いに協力し合って子育てをする良さに焦点をしぼって話し合う。
2000年1月1日

全2223件中 2061~2080件目を表示

[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]

▲このページの先頭へ