滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 2101~2120件目を表示

[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
22303992 あゆっ子  
15分
VHS
3歳ぐらいの子どもにとって、遊びは生活のすべてと言ってもよい。この年齢の子どもの遊びの特徴と遊びのもつ意味について説明する。
2000年1月1日
22303993 あゆっ子  
15分
VHS
下の子が生まれると、赤ちゃん返りという現象がみられる。兄・姉になった子どもの気持ちを考えるとともに、赤ちゃん返りにどう対処したらよいのかを説明する。
2000年1月1日
22303994 あゆっ子  
15分
VHS
あたたかい家庭は、子どもにとって安心して過ごせる場所である。ここでは、特に父親と ふれあいに焦点をあて、ある家庭の手づくりの楽しみ方を紹介する。
2000年1月1日
22303995 あゆっ子  
15分
VHS
祖父母は孫に対して甘いと言われているが、実際にそうなのだろうか。祖母の立場から孫に対する気持ちを紹介するとともに、家庭における祖父母の役割はどうあればよい...
2000年1月1日
22303996 あゆっ子  
15分
VHS
児童館が開催している“ちびっこひろば”と、志賀町の母親グループが自主的に行っている“親と子のあそび”を紹介し、地域ぐるみの子育てについて考える。
2000年1月1日
22304124 あゆっ子  
15分
VHS
子供の創造性、思考力についての説明、何でもない子供の行動、親は単なるいたずらかとか、つまらないことと思って見逃している中に子供のするどい感性や創造性が光っ...
2000年1月1日
22304125 あゆっ子  
15分
VHS
子供の感性をどのようにすれば、育てることができるのか。子供はうそとも本当ともわからない話をしたり、ぶつぶつ話しながら描く絵の中にも、不思議な力がある。親が...
2000年1月1日
22304126 あゆっ子  
15分
VHS
3歳ごろになってもうまく話せない子供。その原因を考え、対処の仕方を解明する。最近 、言葉の発達が遅れ、3歳になっても10~20単語ぐらいしか話せない子供の...
2000年1月1日
22304127 あゆっ子  
15分
VHS
親から何らかの働きかけをすることで、子供の能力をいかに成長させるか。絵本を読んであげること、歌をいっしょに歌うことなど、親の接し方によって望ましい親子関係...
2000年1月1日
22304128 あゆっ子  
15分
VHS
父親として子供にどのように関わっていくとよいのだろうか。子供のことは、母親任せにしてしまったり、ふれあうのだといって夜遅くまで起こして遊んだり、という家庭...
2000年1月1日
22304129 あゆっ子  
15分
VHS
同居家族の場合、子育ての責任は両親にあるといいつつ、親の方が祖父母にあずけっぱなしになったり、祖父母が親の教育方針を無視する場合も多い。同居の良い点、悪い...
2000年1月1日
22304130 あゆっ子  
15分
VHS
働くお母さんの子育てに対する考え方、働くためには、祖父母にあずけたりしなければならないが、母親としてどのような配慮をしたり、どのような悩みをもっているのか。
2000年1月1日
22304131 あゆっ子  
15分
VHS
子供がいろいろな育児の考え方の違いによって、そのようにとまどっているか、祖父母と両親、父親と母親、保育園と両親、母親自身であっても今日と明日といったふうに...
2000年1月1日
22304132 あゆっ子  
15分
VHS
子供はいろいろなくせを持っているが、3歳ころになると親の方が気になりだすがその治療法は……。また、指すいが一番多く、その中でも性器いじりの相談が最も多いが...
2000年1月1日
22304133 あゆっ子  
15分
VHS
昼間のおしっこのしつけは、早くできるのだが夜だけ残るというケースの場合、その対処 は…。紙おむつを使うようになり、夜おむつをかえない親が増えてきた。と同時...
2000年1月1日
22304134 あゆっ子  
15分
VHS
病気で入院している子供たち、どういった病気が多いのか。その原因らしきものは……。 が注意することで、こういった病気が予防できるものなのか。
2000年1月1日
22304135 あゆっ子  
15分
VHS
隣の子供が、三輪車に乗っているのに自分の子供は「イヤ!」と言ってしない。親として、気がきでないのであるが、早くから興味を持つものと、親がせかすためにいや気...
2000年1月1日
22304136 あゆっ子  
15分
VHS
親子の遊びから友だちとの遊びに発展さすために親はどの様な配慮をするとよいのか。意外と親は、人と接するのは苦手だが、子供は外でのびのびと遊ばせたい。という希...
2000年1月1日
22304137 あゆっ子  
15分
VHS
少子化の中で、みんなでいっしょに子育てをしようという気運がでてきた。その取り組みを紹介し、参考にしてもらいたい。
2000年1月1日
22304138 あゆっ子  
15分
VHS
食事の悩みを持つ親は多い。食事量が少ない、食べすぎる、好き嫌い、水気ばかり、一人で食べない、遊びながら食べる、などなど。3歳くらいの食事は、どの様に考えた...
2000年1月1日

全2223件中 2101~2120件目を表示

[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]

▲このページの先頭へ