分類
全分類
全2223件中 2201~2220件目を表示
[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
23314458 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
最近の子供の生活の中には、気になる生活態度や生活習慣がみられる。ドラマではそうした問題を話題にしながら、ゲストの先生が体験豊富な子供を育てるために、親とし...
|
2000年1月1日 | |
23314461 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
自分のことが自分でできるかを試すために手先を使った生活技能へチャレンジすることや子どもの主体性を摘む親や育てる親を描き子どもに自立心、責任感をもたせる親の...
|
2000年1月1日 | |
23314464 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
整理のできない勉、ものを大切にしない母親が、『ものを大切にすることはもののいのちを大切にすることだ』と悟り、いのちウォッチングにでかけていくドラマ。「心の...
|
2000年1月1日 | |
23314473 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
相手のことを考えられる思いやりやいたわりの気持ちを育てるために、「命を大切にする」こと「物を大切にする」ことより、「思いやりのある心」を育てることにせまっ...
|
2000年1月1日 | |
23314476 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
親は本を読むことの大切さをどう伝えているか。母親は理佐を本屋へ連れていき、読書をさせようとするが、好きな本を読ませてもらえなかった理佐は、読書嫌いになって...
|
2000年1月1日 | |
23314479 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
小学校3年生のさやかがお母さんのお誕生日のお祝いにケーキを焼こうということで大張り切りである。さて、おいしいケーキはできあがるだろうか。「がまん強く最後ま...
|
2000年1月1日 | |
23314488 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
暮らしが豊かになって、何でも手にはいる。このような家庭では、働くことの大切さを教えることはむずかしい。社員食堂のチーフシェフとして働く父の姿を目にし、感動...
|
2000年1月1日 | |
23314491 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
親はついつい先に手を出したくなるが、子どもは様々な失敗や体験を通して、ひとり立ちしていくことを、家庭科で学習した料理をつくることにより、メグが自信をつけて...
|
2000年1月1日 | |
23314494 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
生活様式が多様化した中で、地域の親同士、となり同士の間で、子どものことを話題にしていくことが大切であることを、ニュータウンに住む真田夫人の姿からヒントを与...
|
2000年1月1日 | |
23314497 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
家庭の中で、仕事をがんばらせるにはどうしたらよいか。家の手伝いを何もしないアキラであったが、母のけがによって態度が変わる。ゲストからは、手伝いの効用につい...
|
2000年1月1日 | |
23314500 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
ドライブを約束した日に、町内一斉のドブ掃除が重なってしまうが、ドラマの家族は自分の家の周囲だけ前日にやってしまって、当日はドライブに出かけてしまう。ゲスト...
|
2000年1月1日 | |
23314512 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
PTA活動の中で、組織のあり方、リーダーの役割、年間計画の見直しなどをしていくことは非常に大切である。ドラマは、意識も低く、課題も目的ももたないで出席して...
|
2000年1月1日 | |
23314515 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
中学生になると、小学生の時とは違うわが子の変化に、親は不安を感じる。家が酒店である浩史の父母は、商売熱心で、家族の団らんもままならない毎日の生活であるが、...
|
2000年1月1日 | |
23314518 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
町の小さな印刷屋で働きながら定時制高校に通っている山下と社長や社長の長男隆司の言動から、親の価値観、差別の意識などを通して、「人のねうち」を考えさせる。
|
2000年1月1日 | |
23314521 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
中学1年生の田川久美は、テニス部の練習中倒れ「けじめのないダラダラした不規則な生活」が明らかになる。多忙な中学生は、生活のリズムがくずれがちだが、心身を鍛...
|
2000年1月1日 | |
23314524 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
太鼓を通して、ふるさと・地域への心のつながりを描いたドラマである。転校生の透は、家の都合で転校を繰り返しているので、友達や住む町について興味を持っていない...
|
2000年1月1日 | |
23314527 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
クラスの男の子にほのかな恋心を抱く中1の女の子が、占いに懲り、夢と現実のギャップに悩むが、その子の母親は職業や家柄が大切であると説く。ゲストの先生から親の...
|
2000年1月1日 | |
23314530 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
勉強、進学、就職など、本人や保護者にとって悩みの多い毎日だが、ドラマは鉄工所を継がせたい父親、獣医になりたいきよし、間に入って悩む母親の3人の葛藤を赤裸々...
|
2000年1月1日 | |
23314533 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
中学3年生は、心も体も大人に近づいていくが、進路や異性のこと、大人社会への矛盾など悩みも多い。そんな時に、信頼に満ちた友人をもつことは、非常に大切なことで...
|
2000年1月1日 | |
23314536 | ひびきあい |
30分
VHS ![]()
受験勉強を目前の中学3年生は、不安や悩みが大きく、不規則な生活になりがちである。みどりを中心にした家庭をモデルにして、規則正しい生活づくりの為に親が気をつ...
|
2000年1月1日 |
全2223件中 2201~2220件目を表示
[92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ] [103ページ] [104ページ] [105ページ] [106ページ] [107ページ] [108ページ] [109ページ] [110ページ] [111ページ] [112ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.