分類
全分類
全2223件中 501~520件目を表示
[16ページ] [17ページ] [18ページ] [19ページ] [20ページ] [21ページ] [22ページ] [23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
04445719 | 成人教育 |
54分
DVD ![]()
■第一部…日本の「里山」を形づくる田んぼと雑木林。身近な自然であっても、場所を決め、四季を通じて何度も繰りかえし訪れることで、はじめて見えてくる発見と、驚...
|
2006年9月14日 | |
04445741 | 成人教育 |
30分
VHS ![]()
合成洗剤の人体や環境に対する毒性を実験映像を駆使してわかりやすく解説。せっけんの良さを改めて見直すことで、家庭生活の中から「健康」と「環境問題」を考える。
|
2006年9月14日 | |
05395755 | 高齢者教育 |
23分
VHS ![]()
お年寄りは身体機能に変化がおこっており、若いときにはすぐに対処できた危険予知、危険回避も難しくなっています。でも、そのことを自覚して、かしこく街を歩けば、...
|
2006年9月14日 | |
07435723 | 人権教育 |
39分
VHS ![]()
何気なく悪気無く、また自分にとって都合が良いからといって、結果、人を貶め、苦しめてしまう落とし穴。知らない、見えない、考えないから生み出される、誰もが陥り...
|
2006年9月14日 | |
07435724 | 人権教育 |
30分
VHS ![]()
人権をビジネスチャンスに!今、人権新世紀が始まります。◎個人情報◎男性・女性◎障害者◎外国人◎部落差別、由来はあるが、いわれは無い・・・なのに根強く続く差...
|
2006年9月14日 | |
07435743 | 人権教育 |
23分
VHS ![]()
ある男性の一日を追うものですが、その一日の出来事の中で、「人権を考える10のチェックポイント」を用意し、日常の中の身近な人権を改めて考えていきます。それぞ...
|
2006年9月14日 | |
07435745 | 人権教育 |
25分
VHS ![]()
人権に関する「気づき」を大切にし、安易に同調するのではなく、人を「個」として捉え、主語を1人称にして考えることの重要性を訴える。どこにでもいる共働きの夫婦...
|
2006年9月14日 | |
07435752 | 人権教育 |
31分
VHS ![]()
美和が所属する高校放送演劇部では、創作劇の為の情報を集めていた。そんな折り、先生から勧められた「築前竹槍一揆」を取り上げたビデオを鑑賞するが、「何故、被差...
|
2006年9月14日 | |
07435753 | 人権教育 |
42分
VHS ![]()
ある夫婦が、町内会長の役を引き受けることによって、今まで気づかないで過ごしていた地域の人々の中にある心の壁、ひいては自分の心の壁に気づき、手探りでその心の...
|
2006年9月14日 | |
07435756 | 人権教育 |
25分
VHS ![]()
雪がしんしんと降っている。年の頃なら12、3歳の男の子が、しじみを売り歩く…商いの心を学ぶ手話落語病気の母親と姉を助けるためにしじみ売りをしている12歳の...
|
2006年9月14日 | |
07525746 | 人権教育 |
55分
VHS ![]()
社会がもつ矛盾を「学歴」「階層」「不平等」などをキーワードに構成。差別を固有の課題から見つめるだけでなく、社会全体の中に位置付けて考え、一人ひとりの人権が...
|
2006年9月14日 | |
07585720 | 人権教育 |
25分
VHS ![]()
写真家ピーター・メンゼルが世界各国の平和的家族を訪ね、家族とモノとの関わりがどう変化し、家族がどのような生き方を選ぼうとしているのか取材したドキュメンタリー。
|
2006年9月14日 | |
07585721 | 人権教育 |
25分
VHS ![]()
写真家ピーター・メンゼルが世界各国の平和的家族を訪ね、家族とモノとの関わりがどう変化し、家族がどのような生き方を選ぼうとしているのか取材したドキュメンタリー。
|
2006年9月14日 | |
08815754 | 教養・情操 |
22分
VHS ![]()
一人ひとりの「もったいない」の心が世界中に大きな輪を広げます。不思議な生き物と動物たちとの物語。(アニメ作品)
|
2006年9月14日 | |
12435749 | 広報 |
17分
VHS ![]()
著作権は、情報社会の発達によって、とても身近になっている問題です。中・高校生を対象に学校生活で気をつけなければいけない事例をあげ、解説していきます。
|
2006年9月14日 | |
12435750 | 広報 |
17分
VHS ![]()
著作権は、情報社会の発達によって、とても身近になっている問題です。中・高校生を対象に学校生活で気をつけなければいけない事例をあげ、解説していきます。
|
2006年9月14日 | |
17395725 | 交通安全・防災防犯 |
15分
VHS ![]()
「自分も被害にあうかもしれない」と積極的に防犯意識を身に付けさせる試みが展開されています。本作品は、アニメと実写で描く子ども向けの防犯教育用ビデオです。
|
2006年9月14日 | |
17395726 | 交通安全・防災防犯 |
15分
VHS ![]()
「自分も被害にあうかもしれない」と積極的に防犯意識を身に付けさせる試みが展開されています。本作品は、アニメと実写で描く子ども向けの防犯教育用ビデオです。
|
2006年9月14日 | |
17395747 | 交通安全・防災防犯 |
22分
VHS ![]()
子どもを守るために一番大切なことは、大人が協力して犯罪の起きにくい環境をつくること。地域の大人たちは子どもを守るために何ができるのかを考える。
|
2006年9月14日 | |
17395751 | 交通安全・防災防犯 |
22分
VHS ![]()
「まさか自分のところが」という場所で深刻な水害は起こっています。最も重要なのは、様々な情報を自分のものとして使いこなし、どう行動に生かしていけるかという意...
|
2006年9月14日 |
全2223件中 501~520件目を表示
[16ページ] [17ページ] [18ページ] [19ページ] [20ページ] [21ページ] [22ページ] [23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.