滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 561~580件目を表示

[19ページ] [20ページ] [21ページ] [22ページ] [23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
04815676 成人教育  
25分
VHS
企業が求める人材とは?面接の流れをつかみ、面接のマナーを身に付ける。しっかりとしたキャリアビジョンを持ち、パーソナル・プレゼンテーション能力を磨く。
2006年1月16日
14895675 中学校教材  
23分
VHS
実際の面接場面をシュミレーションしながら受験生が面接の目的や意味、流れをよく理解し、的確に自己アピールできる方法について学べる内容となっている。
2006年1月16日
13885674 幼稚園・小学校教材  
20分
VHS
電池は水銀やカドミウムがしみだす有害ゴミ、最後まで使い切る。
2006年1月16日
13885673 幼稚園・小学校教材  
20分
VHS
自販機を通して、エネルギーの消費や環境破壊について考える。
2006年1月16日
13885672 幼稚園・小学校教材  
20分
VHS
ゴミを分別収集することで、なぜ分別しないといけないかを考え、ひいては地球温暖化の原因を考える。
2006年1月16日
13885671 幼稚園・小学校教材  
20分
VHS
ごみを出さない買い物の工夫についてシュミレーションをしながら環境保護について学ばせる。
2006年1月16日
07585669 人権教育  
90分
VHS
広島の原爆投下から3年、生き残った後ろめたさから幸せになることを拒否し、苦悩の日々を送る主人公、美津江。突如幽霊となって現れた父竹造に励まされ、悲しみを乗...
2006年1月16日
01305670 家庭教育  
20分
VHS
こどもが生まれてから5歳頃までの間に、どのように社会性を身に付けていくのかを考察している。子育てに関わる人が子どもの発達を知る上での一助となる。高等学校等...
2006年1月16日
08815669 教養・情操  
24分
VHS
宇宙人っているのだろうか。どんな風に話せばいいんだろう。いま、地球から宇宙へ、呼びかけの電波はおくられています。そして、その返事を耳をすましてまっています。
2005年12月27日
08815668 教養・情操  
20分
VHS
宇宙に地球が生まれ、地球の中に命が生まれ、そして、わたしたちがいる。
2005年12月27日
07585666 人権教育  

VHS
神戸の60年前の戦争の出来事を記憶のどこかに残すこと。数少ない戦争体験者が語り継ぐ事実は…。
2005年12月19日
13885665 幼稚園・小学校教材  

VHS
小学生(高学年)の子どもたちが、家庭で保護者とともに「テレビの見方」を考えるきっかけとなることを目指して制作されたもの。
2005年12月19日
13885664 幼稚園・小学校教材  

DVD
小学生(高学年)の子どもたちが、家庭で保護者とともに「テレビの見方」を考えるきっかけとなることを目指して制作されたもの。
2005年12月19日
13885663 幼稚園・小学校教材  

小学生(高学年)の子どもたちが、主体的に映像を操作することを通じて、テレビや映画、ゲームで使用されている映像にも、さまざまな意味や意図があることに、自ら気...
2005年12月19日
07585662 人権教育  
15分
VHS
昭和20年4月、3300人の乗組員を乗せた戦艦大和は米軍の集中攻撃を受けて爆発し撃沈されてしまいます。その中で、前宮さんは、生還する事ができました。そして……。
2005年12月8日
07435661 人権教育  
51分
VHS
郷土に代々伝わる伝統芸術びん手まりを通して……
2005年12月8日
07435660 人権教育  

VHS
父の迷いで子どもたちの心がゆれるが……。その家族と取り巻く人々の思いは……。
2005年12月8日
07525573 人権教育  
53分
VHS
ある青年とその周辺の人たちが悩み、苦しみ、そして愛しながら、確かな自分を求めて生きようとする努力が、太鼓の演奏によって一つになり、支え合う喜びを共有する物...
2005年12月7日
01395643 家庭教育  
70分
DVD
知らない内にトラブルや犯罪に巻き込まれたり、悪意なき加害者にならないよう情報社会に生きる子どもたちを保護者がどう守れば良いのかを中心に情報モラルとリテラシ...
2005年12月7日
07435631 人権教育  
46分
VHS
聞こえない障害を障害者自身と体験を共有する事で考えていく。聴覚に障害のあるのゆんみと聴導犬サミーが音楽と出会う旅の物語。さまざまな出会いの中で音楽の「心の...
2005年12月7日

全2223件中 561~580件目を表示

[19ページ] [20ページ] [21ページ] [22ページ] [23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ]

▲このページの先頭へ