分類
全分類
全2223件中 601~620件目を表示
[21ページ] [22ページ] [23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
13895653 | 幼稚園・小学校教材 |
20分
VHS ![]()
障害についての理解促進や、自分たちに出来ることを考える。
|
2005年12月7日 | |
13895654 | 幼稚園・小学校教材 |
20分
VHS ![]()
病気になっても頑張っているお友達について理解し、自分たちが出来ることを考える。
|
2005年12月7日 | |
13895655 | 幼稚園・小学校教材 |
15分
VHS ![]()
小学五年生の勇太のある日の行動から、福祉の心やいたわりの気持ちを学ぶ。ひいては、共生、互助の大切さを学ぶ。
|
2005年12月7日 | |
13895656 | 幼稚園・小学校教材 |
15分
VHS ![]()
小学五年生の勇太のある日の行動から、福祉の心やいたわりの気持ちを学ぶ。ひいては、共生、互助の大切さを学ぶ。
|
2005年12月7日 | |
13895657 | 幼稚園・小学校教材 |
16分
VHS ![]()
目の見えなくなった盲導犬と心優しい少女が紡ぐ心温まる物語
|
2005年12月7日 | |
13895658 | 幼稚園・小学校教材 |
16分
VHS ![]()
目の見えなくなった盲導犬と心優しい少女が紡ぐ心温まる物語
|
2005年12月7日 | |
14895626 | 中学校教材 |
35分
VHS ![]()
日本語の特徴としてよく指摘される「あいまいさ」を取り上げ、あいまいな表現の果たす役割、あいまいさが引き起こす問題、それを解決する工夫について、身近なエビソ...
|
2005年12月7日 | |
14895644 | 中学校教材 |
30分
VHS ![]()
聴覚障害者は、日常生活の中でどのようなことに困っていたり、不安を感じたりするのでしょうか。事例をみながら、一つひとつについて考えていく。聴覚障害者とのコミ...
|
2005年12月7日 | |
14895645 | 中学校教材 |
30分
VHS ![]()
聴覚障害者の日常の暮らしはどのようなものなのでしょう。ろう学校に通う中学生の姿を通じ、授業や部活動の様子をレポート。聴覚障害者の家庭生活での様々な工夫や努...
|
2005年12月7日 | |
14895646 | 中学校教材 |
30分
VHS ![]()
聴覚障害者の人は、日常の生活の中で障害を克服するためにどのような工夫をしているのでしょう。一般の中学校に学ぶろう者の中学生、高校で教鞭をとる先生の姿を通じ...
|
2005年12月7日 | |
17395627 | 交通安全・防災防犯 |
30分
DVD ![]()
江戸時代の末、地震による大津波が紀州和歌山の広村をおそった。浜口梧陵は、稲村に火を付けて村人を高台に導き、多くの命を救いました。その後、私財を費やし、村人...
|
2005年12月7日 | |
17395628 | 交通安全・防災防犯 |
30分
DVD ![]()
江戸時代の末、地震による大津波が紀州和歌山の広村をおそった。浜口梧陵は、稲村に火を付けて村人を高台に導き、多くの命を救いました。その後、私財を費やし、村人...
|
2005年12月7日 | |
01315525 | 家庭教育 |
21分
VHS ![]()
「嘘をつくな・弱い者いじめをするな」など、人として一番大切な基本的ルールやマナーの躾教育を父親自らが厳しくしつけていく。少年犯罪が社会問題化している昨今、...
|
2005年2月1日 | |
01395526 | 家庭教育 |
10分
VHS ![]()
家庭で地震を感じたとき、最適な行動がとれるための日常対策を示し、日頃からの十分な準備と訓練が大事なことを説く。
|
2005年2月1日 | |
02905500 | 女性教育 |
40分
VHS ![]()
女性がチャレンジすることによって社会に新しい活力が生まれます。再就職にチャレンジして起業した人、NPO活動にチャレンジした人、子育ての経験を生かし起業した...
|
2005年2月1日 | |
03325500 | 青年教育 |
21分
VHS ![]()
メル友募集を利用して、見知らぬ人からお金を貰い、物を買って貰う。甘い言葉につられ、犯罪の被害者や犯罪を犯す側にならないよう、自らが危機意識を持つ心構えの必...
|
2005年2月1日 | |
03325501 | 青年教育 |
20分
VHS ![]()
携帯電話の急速な普及によって、その利便性の裏に危険性も隠れている。個人情報を盗まれたり、有害サイトの高額請求、カメラ付き携帯での盗撮等、中・高校生が犯罪や...
|
2005年2月1日 | |
04375586 | 青年教育 |
60分
VHS ![]()
頼れるのは自分の美術の才能だけという主人公は大学卒業と同時にネパールへ渡り、ボランティアで美術の教師になる。阪神大震災で自宅が全壊し、ガレキの中から命拾い...
|
2005年2月1日 | |
04325572 | 成人教育 |
22分
VHS ![]()
薬物依存症の治療にあたる医師が薬物の害を詳しく説明し、青少年の薬物乱用問題に取組む教師が若者の間にはびこる薬物の実情を詳しく説明する。
|
2005年2月1日 | |
04325573 | 成人教育 |
20分
VHS ![]()
薬物使用を誘われたときに、いかに断るかを4つの事例を通じて学ぶ、ケース・スタディー方式で構成しています。
|
2005年2月1日 |
全2223件中 601~620件目を表示
[21ページ] [22ページ] [23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.