滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 641~660件目を表示

[23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
07435591 人権教育  
55分
VHS
ある2つの家族の生き方と、2人の少年が引き起こす友情の掛け違い。何が少年をそうさせたのか。出来事を心の奥にしまい込もうとする少年に、祖父の「見ざる・聞かざ...
2005年2月1日
07435592 人権教育  

VHS
HRの時間、自閉的傾向のある彩子へのからかいを注意したことで、有里は彩子とともに文化祭の実行委員をするハメになる。高校最後の文化祭、出しものは巨大空き缶壁...
2005年2月1日
07435595 人権教育  
30分
VHS
交通事故で手足にマヒが残る正志(中2)は、職場体験学習で自転車店を選びましたが、あまりやる気はありませんでした。しかし、自転車店の夫妻は、そんな正志を温か...
2005年2月1日
07435598 人権教育  
32分
VHS
「子育て」は「親育ち」とも言われる。子どもの成長に合わせて親自身も人間的に成長しなくてはならないからである。この作品では、共働きの夫婦が子育てをする過程で...
2005年2月1日
07435600 人権教育  
27分
VHS
一人暮らしをしている関根さんは、脳性麻痺による身体障害がある。アパートを探す際、不動産屋の偏見が壁になっていたと話す。重度の脳性麻痺による身体障害のある村...
2005年2月1日
07435601 人権教育  
34分
VHS
加奈子のクラスの転校生「セッちゃん」は、運動会でのダンスの練習でも仲間外れにされ、一人だけ違う振りで踊っていたという。運動会当日、父雄介が見たのは、みんな...
2005年2月1日
07435602 人権教育  
25分
VHS
訓練センターへ引き取られたクイールは非常に優秀で、順調に訓練をこなしていきました。訓練を受け、パートナーとなる渡辺さんに引き渡されました。渡辺さんは犬が好...
2005年2月1日
07435603 人権教育  
30分
VHS
いつも「こらッ!」と、怒鳴っている変わったおじいちゃん。口うるさいし、怖いおじいちゃんだと、思いを持っていた子ども達だが・・・。ゴミを片付けたり、壊れたベ...
2005年2月1日
07435606 人権教育  
27分
VHS
身近な人権問題を考えていく素材として、ドメスティックバイオレンス、高齢者、障害者、報道被害者、HIV感染者等、同和問題といった6つの課題を取り上げ、ミニド...
2005年2月1日
07435607 人権教育  
27分
VHS
国の違いはあっても同じ地球上に住む人間として・・・日本に住んでいる外国の人たちは、わたしたちが「常識」としている日本の文化や習慣、そして制度に、戸惑いや矛...
2005年2月1日
07435608 人権教育  
30分
VHS
秀光は妻の奈緒、小学生の麻衣、翔太と暮らしているが、日頃から麻衣が男だったら…、翔太が女々しい等問題発言をしていた。ある日奈緒は深夜に近所の子供有紀の泣き...
2005年2月1日
07435609 人権教育  
40分
VHS
野宿生活者(ホームレス)は、企業の倒産、リストラ、雇用構造の変化、家族崩壊など、社会的要因によるものが多く、近年増加の一途をたどっており、彼らに対する差別...
2005年2月1日
07435610 人権教育  
42分
VHS
視覚障害、精神障害、身体障害を持つ女性が、大学の非常勤講師、ラジオのDJ、絵を描くことなどにより、それぞれ積極的に自分の活動を展開している様子や、知的障害...
2005年2月1日
07435611 人権教育  
38分
VHS
4人に1人が65歳以上という超高齢社会の到来を前にして、老老介護や高齢者に対する虐待が深刻な社会問題となってきています。日常生活の中で高齢者の人間としての...
2005年2月1日
07435612 人権教育  
30分
VHS
豊かな心をもって幸せな人生をおくるには、家族が互いの人格を尊重し合い、協力して明るく生き生きとした家庭を築いていくことが大切です。しかし今日、配偶者からの...
2005年2月1日
07435613 人権教育  
54分
VHS
「人はみんな愛される資格がある」。これがこの作品のテーマ。それは、心に傷を持つ少女の成長とともに浮き彫りになる。いじめにより、心に傷を持った少女ことみを同...
2005年2月1日
07435615 人権教育  
22分
VHS
学習発表会に和太鼓を希望したたちのグループは、公民館で練習していた。ところが、啓吾は、リズム感がつかめずチームの練習からはずされてしまう。ある日美雪達は、...
2005年2月1日
07435618 人権教育  
25分
VHS
ある中学校の昼休み。彗佳(すいか)はふらふらと窓の方へ向かいその体は宙を舞った。病院の一室で彗佳は不思議な光景を見る。それは呼吸器が取り付けられ、たくさん...
2005年2月1日
07435619 人権教育  
30分
VHS
「子ども虐待」とはどのようなものなのか、また子どもを虐待から守るためにはどのように対応したら良いのかを解説した作品です。■虐待はどうしておこるか、育児不安...
2005年2月1日
07435620 人権教育  
30分
VHS
「子ども虐待」を発見したとき、どのように対応したらよいのかを具体的にみていきます。■大阪府泉大津市(行政が中心となって子ども虐待に対する支援を行っているネ...
2005年2月1日

全2223件中 641~660件目を表示

[23ページ] [24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ]

▲このページの先頭へ