分類
全分類
全2223件中 661~680件目を表示
[24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ] [44ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
07435622 | 人権教育 |
30分
VHS ![]()
主人公は、生まれつき骨形成不全症という重度の障害を持つため孤立しがちであったが、ある出来事を契機に人と交流し、人の力を借りることで自らの可能性が広がること...
|
2005年2月1日 | |
07435623 | 人権教育 |
40分
VHS ![]()
生まれたときの病気がもとで脳性まひになった主人公。姉の結婚式出席をめぐって親戚による差別という厳しい現実に直面しながらも、友だちへの優しい心を失わず明るく...
|
2005年2月1日 | |
07435624 | 人権教育 |
60分
VHS ![]()
13歳で発病し、15歳で瀬戸内海の小さな島、大島青松園に強制的に送られ、今日までの57年間をこの島で過ごしてきた。療養所という囲いの中での苛酷な生活。しか...
|
2005年2月1日 | |
07525589 | 人権教育 |
50分
VHS ![]()
雅志と光は、堅く結婚を誓い合い、お互いの両親も理解している。しかし、光は幼い頃からの差別へのこだわりを思うと、一般地域への嫁ぎに不安がよぎる。周りの温かい...
|
2005年2月1日 | |
07525593 | 人権教育 |
55分
VHS ![]()
雨が降れば川は濁流、同和地区は遊水池となり農作物は全滅。そこには人間が生んだオソロシイ差別があった。この差別の歴史を学んだ若者たちは、今、新しい時代を切り...
|
2005年2月1日 | |
07525597 | 人権教育 |
36分
VHS ![]()
「隠す」という意識をテーマに劇団員たちは自らの体験を振り返りながら「隠して生きる」ことの精神的負担や苦痛について話し合う。
|
2005年2月1日 | |
07525599 | 人権教育 |
27分
VHS ![]()
若者たち一人ひとりの考え方、問題意識は様々だが、それぞれの暮らしの中で模索しながら部落差別問題と向き合っている姿は、今後の人権問題の取り組みに大きなヒント...
|
2005年2月1日 | |
07525605 | 人権教育 |
25分
VHS ![]()
同和地区に生まれ育った森口。日常的に起こる差別発言や差別行為の現実から逃れられず、苦闘した学生時代を描いた舞台劇「スダチの苗木」。教員として、差別に喘ぎ苦...
|
2005年2月1日 | |
07525614 | 人権教育 |
41分
VHS ![]()
陽介の叔父で農場を経営している雅志は、同和地区出身の裕子と結婚したため、父寛一と 28年間も会っていない。農場の収穫祭の最中、陽介の姉芙美が産気づいた。陽...
|
2005年2月1日 | |
07525621 | 人権教育 |
56分
VHS ![]()
どこにでもある家族の日常を、3話のオムニバス形式で描く。そこには、平凡でありながら、多くの社会的呪縛の中で生きている姿があり、その関係が幻想としたら・・・...
|
2005年2月1日 | |
07535604 | 人権教育 |
30分
VHS ![]()
閉塞し、システム化する世界の中で、国籍や民族を越え、ありのままの等身大の自分を生きる。その生き方は新しい在日コリアンの肖像。その音楽メッセージは共生の時代...
|
2005年2月1日 | |
07585588 | 人権教育 |
25分
VHS ![]()
1945年8月2日未明、富山市は空襲に見舞われた。その時の体験談「母さんは、私をおんぶして、とよ子姉さんといっしょに逃げた…」。戦災の記憶を平和の祈りとし...
|
2005年2月1日 | |
07585596 | 人権教育 |
58分
VHS ![]()
爆心地から1.5キロ地点で被爆した照子が57年ぶりに帰国し生まれ育った町を訪ねる 広島市が廃墟となり、せん光、爆風、黒い雨、父のケロイド、口が裂けた姉、地...
|
2005年2月1日 | |
07585616 | 人権教育 |
18分
VHS ![]()
ある夏の日、いつも笑わない、怒ったようにものを言うおじいちゃんが声を殺して泣いていた。その手に一通の手紙を握りしめて・・・。戦争を生き抜いた祖父と現代を生...
|
2005年2月1日 | |
07795594 | 人権教育 |
29分
VHS ![]()
小さなベランダに2組の野生の鳩が巣をつくり、5つの卵を産みヒナに孵った。親の愛情もむなしく、巣立っていったヒナはたったの一羽だった。
|
2005年2月1日 | |
08415512 | 教養・情操 |
15分
VHS ![]()
プロジェクトの概要や仕組みなど
|
2005年2月1日 | |
08415513 | 教養・情操 |
15分
VHS ![]()
地域コミュニティコ-ディネ-タ-の役割、活動内容など
|
2005年2月1日 | |
08415514 | 教養・情操 |
15分
VHS ![]()
学校と地域を結ぶコ-ディネ-ト担当者の役割、活動内容など
|
2005年2月1日 | |
08415515 | 教養・情操 |
15分
VHS ![]()
地域教育協議会の役割、活動内容など
|
2005年2月1日 | |
08415516 | 教養・情操 |
15分
VHS ![]()
子育てにかかわる子育てサポーターの取り組みなど
|
2005年2月1日 |
全2223件中 661~680件目を表示
[24ページ] [25ページ] [26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ] [44ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.