分類
全分類
全2223件中 701~720件目を表示
[26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ] [44ページ] [45ページ] [46ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
10005553 | アニメーション |
28分
VHS ![]()
王が病死し、後を嗣いだわがまま一杯の王子は、数々の過ち、試練を通じ「他人を思いやる心」の大切さを知っていく。
|
2005年2月1日 | |
10005554 | アニメーション |
80分
VHS ![]()
母親からの精神的虐待によって心身に傷を負った主人公は、祖父母の励ましによって癒され、人間への信頼と自らの生きる力を育んでいく。同時に重度の障害をもつ少女と...
|
2005年2月1日 | |
12415560 | 広報 |
23分
VHS ![]()
青少年の自主性や社会性の遅れが指摘される中で、青少年が主体的に活動や事業に関わっている2つの事例を通して、自主性や社会性を育むためには、いま何が求められて...
|
2005年2月1日 | |
12445562 | 広報 |
25分
VHS ![]()
山村や森林には、地球の温暖化を防ぐ働きや国土を守る働き等、私たちの暮らしを守る様々な公益的な役割があります。地球環境を守り、豊かな人生を送るために「緑の雇...
|
2005年2月1日 | |
12825561 | 広報 |
10分
VHS ![]()
幼い兄妹が農村のいろいろな場所を見学し、農村のさまざまな機能を学習する。農村は都会に住む人たちの生活を支えてくれるとても大切な場所であることを理解する。
|
2005年2月1日 | |
12825563 | 広報 |
23分
VHS ![]()
生徒の基礎的・実践的コミュニケーション能力向上のためには、ALTの役割がますます重要視されています。そのやめには海外から来日したALTが、日本の教育制度や...
|
2005年2月1日 | |
13645533 | 幼稚園・小学校教材 |
21分
VHS ![]()
子どもたちが<知>を総合的に働かせている姿を映している。表現活動を細分化し、”ねばならない式”に知識概念を固まらせるのではなく、新しい造形教育の考え方と子...
|
2005年2月1日 | |
13695534 | 幼稚園・小学校教材 |
22分
VHS ![]()
幼稚園生活の中で、新任の先生が幼児とかかわる姿をありのままに記録したものです。幼児一人一人の表情や言葉、動き等から、幼児の思いや願いを捉え、幼児理解を深め...
|
2005年2月1日 | |
13695535 | 幼稚園・小学校教材 |
18分
VHS ![]()
3~5歳頃の子どもが言葉をどのように身につけていくかを、日常生活を通して考察していきます。保育、幼児教育の教材として、また、母親学級、家庭教育学級などの教...
|
2005年2月1日 | |
13725532 | 幼稚園・小学校教材 |
20分
VHS ![]()
子どもたちの体力低下は、物事に取り組む自発的な意欲、集中力、ねばり強さ、友人との関係など心や脳の働きに関わる能力も低下させている。無理矢理やらせる体力づく...
|
2005年2月1日 | |
13885531 | 幼稚園・小学校教材 |
22分
VHS ![]()
自分の言動を友達がどう受け止めるかが気になり、思うように自己主張できないカヨの姿に焦点を当てている。カヨの表情や言葉から、自分の視点と友達の視点の間でどう...
|
2005年2月1日 | |
13895536 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
自分も大切、他人も大切(人権意識を身につける)、ふざけていたのもいじめなの?(人権侵害、いじめについて理解する)、これって差別?(人権侵害、差別について考える)
|
2005年2月1日 | |
13895537 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
権利ってなに?、子どもの権利条約ってなに?、意見表明権ってなに?。
|
2005年2月1日 | |
14445536 | 中学校教材 |
20分
VHS ![]()
地球温暖化とは? 太陽光と地球との関係、温室効果・温室効果ガスとは? なぜ温暖化が進んだのか、温暖化による影響・被害、温暖化に対する対策、環境に理想的な生...
|
2005年2月1日 | |
14625535 | 中学校教材 |
23分
VHS ![]()
中学校理科教材として最適であり、関連単元は第2分野、「植物の生活と種類」「動物の生活と種類」「生物の細胞と生殖」「自然と人間」である。
|
2005年2月1日 | |
14705534 | 中学校教材 |
24分
VHS ![]()
「星形の先端にできる5つの角の和が何度になるか、いろいろな方法で考え、説明しよう という課題の授業実践を通して、数学科における指導と評価の一体化を考えている。
|
2005年2月1日 | |
15685508 | 高校教材 |
30分
VHS ![]()
就職問題に悩む若者たちの身近な事例をドラマ形式で再現し、年金問題、健康保険、雇用問題、給与システムについて説明
|
2005年2月1日 | |
17395503 | 交通安全・防災防犯 |
14分
VHS ![]()
「お先にどうぞ」「ありがとう」の気持ちを人も車も持てば、交通事故は減る。交通安全作文・小学校低学年最優秀作品のアニメ化。
|
2005年2月1日 | |
17395504 | 交通安全・防災防犯 |
24分
VHS ![]()
寸劇を導入し、様々な人間関係の場面に例えながら、視聴者が楽しみながら自然に安全運転のための交通コミュニケーションの大切さに気づく。
|
2005年2月1日 | |
01303752 | 家庭教育 |
30分
VHS ![]()
幼稚園時代の子供達は、両親の、特に母親の影響を受けて成長する。ところが親の子供への接し方で、干渉のしすぎは自発性を押えてしまう。そこで、様々な問題を描きな...
|
2000年1月1日 |
全2223件中 701~720件目を表示
[26ページ] [27ページ] [28ページ] [29ページ] [30ページ] [31ページ] [32ページ] [33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ] [44ページ] [45ページ] [46ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.