滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 841~860件目を表示

[33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ] [44ページ] [45ページ] [46ページ] [47ページ] [48ページ] [49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
04394700 成人教育  
21分
VHS
地震発生時、まず何をするべきか?日常の備えは?阪神大震災以後、災害時の防災マ ュアルの見直しが叫ばれている。自分の命を守るために知っておきたい行動規範や非...
2000年1月1日
04394701 成人教育  
22分
VHS
阪神大震災では、高齢者などの災害弱者への支援や心のケアにボランティアの人達の活躍が目立った。復興のためにボランティア活動の果たす役割について考える。
2000年1月1日
04394849 成人教育  
30分
VHS
神戸市消防局長田消防署の職員の地震発生時の行動概要、教訓等を火災現場のリアルな映像をバックに説明している。職員による感想が多いので、地区訓練よりも消防、防...
2000年1月1日
04394885 成人教育  
30分
VHS
阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、政府は大規模災害発生時の情報収集体制の整備と災害対応体制の強化を図り、平成8年9月1日の防災の日に中央防災会議が主催となっ...
2000年1月1日
04394897 成人教育  
18分
VHS
車ででかける時、気になるのが交通渋滞。道路状況は時間帯や事故等で大きく変化する。そんな時、ドライバーが一番欲しいのが交通情報である。タイムリーにナビゲーシ...
2000年1月1日
04394898 成人教育  
30分
VHS
地方公共団体や地域のコミュニティ等における防災に関する様々な取り組み、工夫・アイディアのうち、特に優れたものとして自治大臣表彰等を受賞した事例の紹介。
2000年1月1日
04394966 成人教育  
18分
VHS
エアバッグはあくまでシートベルトの補助装置であり、シートベルトを正しく装着することにより、はじめてその効果が発揮される。助手席エアバッグ装着車に、ベビーシ...
2000年1月1日
04395553 成人教育  
30分
VHS
犯罪から身を守るためには、正しい防犯知識を持つことが大切です。ここでは、ストーカー犯罪を中心に女性が被害者になる犯罪事例をドラマ形式で再現している。
2000年1月1日
04404290 成人教育  
26分
VHS
大阪府が開設した高校中退者のための総合相談窓口「青春すてっぷダイヤル」への相談状況や、親たちのネットワーク事業、中退者が仲間に呼びかけて作った組織「スペー...
2000年1月1日
04404338 成人教育  
23分
VHS
社会人の再教育の必要性。その構成と取り組みについて各角度から紹介。
2000年1月1日
04405451 成人教育  
20分
VHS
この作品は、学校、家庭、地域での子どもの「活きる力」を育む様々な活動を子どもが興味を持てるよう描いている。小学校の空き教室の「遊びの基地」としての利用や子...
2000年1月1日
04413884 成人教育  
15分
VHS
地域住民の自主的なまちづくり活動を支援するため、それぞれの地域にふさわしい魅力あるまちづくり事業に助成する「創意と工夫の郷づくり事業」の内容、取り組み方法...
2000年1月1日
04414005 成人教育  
18分
VHS
余暇時間を活用してボランティア活動をしている人や趣味等に生きがいを見い出している人々を紹介し、余暇活動の充実を促そうとするもの。
2000年1月1日
04414006 成人教育  
18分
VHS
身体障害者が社会参加できるための環境整備の大切さと援助の在り方について、ノーマライゼーションの立場から考えようとするもの。
2000年1月1日
04414423 成人教育  
24分
VHS
身近なことから始めよう、人それぞれのボランティア元年と銘打って。テレカ集めもボランティア、車椅子はどうやって押すの?知っている?お札に点字が入っていること...
2000年1月1日
04414600 成人教育  
14分
VHS
近年、ボランティア活動に関心を持つ人や活動に参加してみたいと考えている人が増加している。そこで、ボランティア活動が特別な人々の特別な活動ではなく、様々な場...
2000年1月1日
04414601 成人教育  
39分
VHS
どんな言葉を使い、どんな話し方をするかということは、話し手の人間性にさえかかわる大切な問題です。また、「五十音図」や「いろは」の成り立ちや歴史的な背景を知...
2000年1月1日
04414644 成人教育  
30分
VHS
ボランティアの活動なしに社会生活は成り立たないと言われているアメリカ。その社会に根づき、日常化している様々なボランティア活動と、その特徴を描きながら、アメ...
2000年1月1日
04414756 成人教育  
21分
VHS
学校教育の中に体験を踏まえた福祉教育を取り入れることは大切である。生徒(中学生・高校生)自身が自主的に実施したり、参加している活動を通して、青少年のボラン...
2000年1月1日
04414767 成人教育  
40分
VHS
1、これからの日本人にとって-自分の立場を明確にして論理的に相手を説得し共感を得られる話方-をすることが求められています。その手段の一つであるディベートを...
2000年1月1日

全2223件中 841~860件目を表示

[33ページ] [34ページ] [35ページ] [36ページ] [37ページ] [38ページ] [39ページ] [40ページ] [41ページ] [42ページ] [43ページ] [44ページ] [45ページ] [46ページ] [47ページ] [48ページ] [49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ]

▲このページの先頭へ