滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 1021~1040件目を表示

[42ページ] [43ページ] [44ページ] [45ページ] [46ページ] [47ページ] [48ページ] [49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ] [54ページ] [55ページ] [56ページ] [57ページ] [58ページ] [59ページ] [60ページ] [61ページ] [62ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
05405507 高齢者教育  
60分
VHS
2000年4月スタートの「介護保険制度」に則り、痴呆老人に対する正しい理解とその処方箋を、数多くの臨床体験から「症例」で解説した我が国初の医療介護最優先の...
2000年1月1日
05423756 高齢者教育  
29分
VHS
高齢期の健康は本人は勿論、家族にとっても、また社会的にも極めて重要な問題である。「丈夫で長生き」は、共通の願いであるが、高齢期を健康で過ごしていくには、ど...
2000年1月1日
05425228 高齢者教育  
21分
VHS
高齢化社会が現実化している今日、未来を前向きに迎えるため「健康」「長寿」をテーマに、健康的な食生活、自立した暮らし、軽い運動、ストレスとのつきあい方につい...
2000年1月1日
05425384 高齢者教育  
25分
VHS
生涯を通じた健康こそ高齢化社会における最も重要な要素の一つとしてとらえ、人々が若いうちから、自らの老後までを見通した上で、心身共に健全な生き方を考え、実行...
2000年1月1日
05425510 高齢者教育  
28分
VHS
高齢者にとって非常に怖い転倒・骨折を防ぐために、転んでも骨折しない体づくりを中心にバランス能力や体力、筋力を強めるためのポイントについて解説している。
2000年1月1日
05493755 高齢者教育  
32分
VHS
高齢化社会を迎えた今日、二人だけの人生の長い午後を有意義に過ごすには、夫と妻はどういう関係をつくっておかなければならないかを考え、そのためには、何よりも中...
2000年1月1日
05494409 高齢者教育  
40分
VHS
幼児期の体験は子供の心の成長に大きな影響を与える。お年寄りとのふれあいも貴重な体験のひとつである。お年寄りと子供の世代間交流を図ることにより、お年寄りには...
2000年1月1日
05494681 高齢者教育  
34分
VHS
「定年退職」をテーマに、それによってもたらされる複雑な心の動き、生活環境の変化等をドキュメンタリー風に紹介したもので、定年予備軍の方々に退職後の「第二の人...
2000年1月1日
05494913 高齢者教育  
30分
VHS
高齢者にかかわりの深い問題である「健康」「生きがい」「経済的不安」「孤独」「恋愛」 にテーマを絞り、老若男女を問わず、自分の老後を考えるきっかけとする。
2000年1月1日
05494933 高齢者教育  
29分
16mm
妻を亡くし、すっかり元気をなくしてしまったお年寄りがふと訪れた敬老会館。そこで、亡き妻に似た踊りの師匠に出会う。ほのかな心をよせながら彼女のかたくなな心を...
2000年1月1日
05495037 高齢者教育  
30分
VHS
30年ほど前に始まった自分史の運動から発展した「ふだんぎ」の会は、自らの体験をつづる文章を媒介とした人たちの交流の場となり、心のより所となった。
2000年1月1日
05495151 高齢者教育  
44分
VHS
若返りのすすめその1、若い人達と交流を持つこと。その2、いろいろな趣味をもつこと。その3、恋愛小説を読むこと。その4、常に何かを考えていること。その5、旅...
2000年1月1日
05495231 高齢者教育  
25分
VHS
60歳後の20年間(=10万時間)をどう生きていくのか、極めて重要な課題となってきました。この作品には、群馬県渋川市の趣味で落語に打ち込んでいる人々、退職...
2000年1月1日
05495383 高齢者教育  
27分
VHS
この作品は、生涯学習を仲立ちとして、このことと10年間取り組み、今日では、2000人を上回る市民が日々生き生きとした活動をしている静岡県清水市の清見潟大学...
2000年1月1日
05495492 高齢者教育  
25分
VHS
21世紀を迎え、急速に進む高齢化の波。今この高齢化を取り巻く環境は、大きく変わろうとしています。新しい高齢者像を求めてー。来るべき高齢社会を私たちはどのよ...
2000年1月1日
05495500 高齢者教育  
30分
VHS
「高齢者の人権」高齢者の持つ豊かな知恵や経験にスポットをあてながら高齢者の人権を考えている。構成は「国連高齢者原則」の尊厳、自己実現、参加、自立となっている。
2000年1月1日
05495501 高齢者教育  
30分
VHS
「高齢者の人権」高齢者の持つ豊かな知恵や経験にスポットをあてながら高齢者の人権を考えている。構成は「国連高齢者原則」の尊厳、自己実現、参加、自立となっている。
2000年1月1日
05495504 高齢者教育  
31分
VHS
人生80年の今日、第二の人生をどう生きるかは、これから定年を迎える熟年世代にとって切実な課題です。誰かのために自分ができることをする人、夢を形にし続ける女...
2000年1月1日
05495508 高齢者教育  
43分
VHS
祖母である敏江の介護がきっかけで梢の家族に不協和音が生まれていく。高齢者の人権や子どもの教育をテーマとしたアニメーション作品。中2の梢が取材活動で経験する...
2000年1月1日
06315219 少年教育  
21分
VHS
拾った5千円をめぐる小学生と警察官の心の交流を描き出した作品で、第47回全国小・中学生作文コンクール文部大臣奨励賞を受賞した作文を映像化したもの。正しい行...
2000年1月1日

全2223件中 1021~1040件目を表示

[42ページ] [43ページ] [44ページ] [45ページ] [46ページ] [47ページ] [48ページ] [49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ] [54ページ] [55ページ] [56ページ] [57ページ] [58ページ] [59ページ] [60ページ] [61ページ] [62ページ]

▲このページの先頭へ