分類
全分類
全2223件中 1101~1120件目を表示
[46ページ] [47ページ] [48ページ] [49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ] [54ページ] [55ページ] [56ページ] [57ページ] [58ページ] [59ページ] [60ページ] [61ページ] [62ページ] [63ページ] [64ページ] [65ページ] [66ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
07435197 | 人権教育 |
53分
VHS ![]()
祖母の介護の問題に直面したある家族が、高齢者・女性・障害者・外国人・同和地区住民だからといった差別をしていたことに気付き、それを克服して助け合っていこうと...
|
2000年1月1日 | |
07435198 | 人権教育 |
51分
16mm ![]()
震災後3年を経過した神戸を舞台に、ボランティアとして活動した神戸でもう一度自分の生き方を探そうとする青年、進路に対する自分の考えを親に受け入れてもらおうと...
|
2000年1月1日 | |
07435199 | 人権教育 |
51分
VHS ![]()
震災後3年を経過した神戸を舞台に、ボランティアとして活動した神戸でもう一度自分の生きたかを探そうとする青年、進路に対する自分の考えを親に受け入れてもらおう...
|
2000年1月1日 | |
07435201 | 人権教育 |
55分
16mm ![]()
差別も偏見も、優しさも思いやりもすべて心の中の出来事です。新聞記者夫婦の仕事と日常を通じて、人権を身近なものとして感じるきっかけとなるように、いろいろな人...
|
2000年1月1日 | |
07435202 | 人権教育 |
55分
VHS ![]()
差別も偏見も、優しさも思いやりもすべて心の中の出来事です。新聞記者夫婦の仕事と日常を通じて、人権を身近なものとして感じるきっかけとなるように、いろいろな人...
|
2000年1月1日 | |
07435203 | 人権教育 |
42分
16mm ![]()
二つの家族の交流を中心に、日常生活の中で常識だと思っていることの中にも様々な人権問題が潜んでいること、自分を大切に思う気持ち、自立と共生、気づき、家族のき...
|
2000年1月1日 | |
07435204 | 人権教育 |
42分
VHS ![]()
二つの家族の交流を中心に、日常生活の中で常識だと思っていることの中にも様々な人権問題が潜んでいること、自分を大切に思う気持ち、自立と共生、気づき、家族のき...
|
2000年1月1日 | |
07435211 | 人権教育 |
54分
16mm ![]()
同和地区内外の三世代の家族の交流を通して、家族のつながりと人権尊重の心を育て、家庭での教育の大切さを描きながら、さまざまな人権問題について考える手がかりを...
|
2000年1月1日 | |
07435212 | 人権教育 |
VHS ![]()
同和地区内外の三世代の家族の交流を通して、家族のつながりと人権尊重の心を育て、家庭での教育の大切さを描きながら、さまざまな人権問題について考える手がかりを...
|
2000年1月1日 | |
07435213 | 人権教育 |
15分
VHS ![]()
転居先の新しい環境になじもうとする少年、なじめずにかん黙症になるその妹、異なる文化のままに仲間に入ろうとする帰国少年の心の動きを追い、子ども達がどのように...
|
2000年1月1日 | |
07435233 | 人権教育 |
30分
VHS ![]()
お年寄りや体の不自由な人に対する母親の温かい心が、子どもの思いやりの心を育てていくことを感動的に描き、日常生活の中で、お互いを思いやり、いたわり合うことの...
|
2000年1月1日 | |
07435234 | 人権教育 |
21分
VHS ![]()
友達がほしいこぎつねのコンとこだぬきのポン。川をはさんで住む二人は出会い歌いあい、その喜びを家族に報告するが「たぬきなんか!」「きつねなんか!」と叱られて...
|
2000年1月1日 | |
07435243 | 人権教育 |
52分
16mm ![]()
差別で文字を奪われながらも一生懸命生きてきたおばあちゃんの生き方から、家族や周囲の人々が、人間として共に生きる喜びと輝きを学び、それぞれに新たな生活へと旅...
|
2000年1月1日 | |
07435245 | 人権教育 |
52分
VHS ![]()
差別で文字を奪われながらも一生懸命生きてきたおばあちゃんの生き方から、家族や周囲の人々が、人間として共に生きる喜びと輝きを学び、それぞれに新たな生活へと旅...
|
2000年1月1日 | |
07435246 | 人権教育 |
52分
VHS ![]()
差別で文字を奪われながらも一生懸命生きてきたおばあちゃんの生き方から、家族や周囲の人々が、人間として共に生きる喜びと輝きを学び、それぞれに新たな生活へと旅...
|
2000年1月1日 | |
07435258 | 人権教育 |
36分
16mm ![]()
数の計算もできず、字も書けず、言葉もはっきりしないダウン症の少女は、それでも福祉事業所で働き、懸命に生きている。そんな彼女をいたわり、励ます弟と家族の心温...
|
2000年1月1日 | |
07435284 | 人権教育 |
110分
VHS ![]()
前編では、女性・子ども・高齢者・障害者・外国人の人権、同和問題など身近な人権問題をスタジオトークで考える。後編では、視聴者の意見や提言を紹介し、人権につい...
|
2000年1月1日 | |
07435287 | 人権教育 |
120分
VHS ![]()
糸賀一雄記念賞の第3回目の授与式で、県内各地から公募した障害のある人とない人500人余りによる「湖国ふれあい音楽会」の内容と感動の様子をまとめた作品である...
|
2000年1月1日 | |
07435302 | 人権教育 |
19分
VHS ![]()
このオートスライドは、職場研修等を通して人権感覚を磨き、差別のない、明るくて働きやすい職場づくりに努力すること。そして、人権尊重の輪を家庭や地域社会にも積...
|
2000年1月1日 | |
07435303 | 人権教育 |
53分
VHS ![]()
営業社員から人権研修担当になった社員が、社内にある差別意識に気づき、社内研修をしようとするが、上司の拒否、仲間の非協力に会う。同和地区出身の女性社員の励ま...
|
2000年1月1日 |
全2223件中 1101~1120件目を表示
[46ページ] [47ページ] [48ページ] [49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ] [54ページ] [55ページ] [56ページ] [57ページ] [58ページ] [59ページ] [60ページ] [61ページ] [62ページ] [63ページ] [64ページ] [65ページ] [66ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.