滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 1161~1180件目を表示

[49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ] [54ページ] [55ページ] [56ページ] [57ページ] [58ページ] [59ページ] [60ページ] [61ページ] [62ページ] [63ページ] [64ページ] [65ページ] [66ページ] [67ページ] [68ページ] [69ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
07435536 人権教育  
18分
VHS
内向的な性格の真樹は、クラスのみんなから無視されていた。飼育当番はクラスの仕事だが、みんなは何かと口実を作っては当番活動をさぼる。熱心にウサギの世話をする...
2000年1月1日
07435538 人権教育  
27分
VHS
第1部ドラマ構成による問題提起(14分)広報課に配属された新入社員が社内の広報ビデオ「人物図鑑」を担当する。取材する過程で性別、職業、地位、年齢、血液型、...
2000年1月1日
07435540 人権教育  
25分
VHS
男女機会均等法が次第に浸透し、男女の平等を守るための法的環境は少しずつ整備が進んでいます。しかし、私たちの意識の中に残る女性差別意識は解消されたのでしょう...
2000年1月1日
07435541 人権教育  
25分
VHS
日本全国には孤島や辺境の地に15のハンセン病の療養所があり、入所者は現在合計4450名、平均年齢は74歳と高齢化が進んでいます。 1996年、入所者の悲願...
2000年1月1日
07435542 人権教育  
25分
VHS
今、日本では「国際化」「多文化共生」への取り組みが各地で盛んに行われています。一方、日本に暮らす外国人の中には、厳しい環境におかれた人も数多くいます。その...
2000年1月1日
07435543 人権教育  
27分
VHS
6人若者たちが、人権問題に取りくんでいる人や当事者の人たちと実際に会い、話を聞き、事実を知り、率直に話し合い、日常的に無自覚に行われてきた言動に潜む「偏見...
2000年1月1日
07435545 人権教育  
20分
VHS
セクシュアル・ハラスメントとは何か女性部下をしばしば食事に誘う男性上司にセクハラの嫌疑が!このケースドラマを通じて、どのような行為がセクハラとなりうるのか...
2000年1月1日
07435546 人権教育  
20分
VHS
セクシュアル・ハラスメントを生まない組織に「セクハラの基準とは?」「上司や依頼主からの誘い」など、戸惑いがちな問題を1つ1つ検証しながら、ジェンダー・フリ...
2000年1月1日
07435553 人権教育  
28分
VHS
「男は仕事、女は家庭」という意識は次第にうすらぎつつありますが、男女の固定的な性別役割分担は、まだまだわたしたちの身の周りで日常的にみかけられるのが実情で...
2000年1月1日
07435554 人権教育  
60分
16mm
職場内でのいじめ、セクシュアルハラスメント、公正な採用選考、個人情報の取り扱いをめぐり、色々な人権問題にぶつかっていく中で解決に向け歩みはじめていく…。企...
2000年1月1日
07435555 人権教育  
60分
VHS
職場内でのいじめ、セクシュアルハラスメント、公正な採用選考、個人情報の取り扱いをめぐり、色々な人権問題にぶつかっていく中で解決に向け歩みはじめていく…。企...
2000年1月1日
07435556 人権教育  
30分
VHS
セクハラ訴訟が提起されたとき、使用者責任が問われるか否かは、日常のセクハラ対策への取り組みと苦情・相談への管理職の対応次第である。■1─被害者がセクハラの...
2000年1月1日
07435559 人権教育  
32分
VHS
近年、様々な国からやってきた外国人が私たちの町で暮らすようになりました。しかし、言葉や宗教、文化や価値観などの違いから様々な人権問題が生まれています。日本...
2000年1月1日
07435563 人権教育  
28分
VHS
徳村昌守は清水と同じ韓国籍を有し、それを公表しながらボクシングを通して夢に向かっている勇者だ。清水はテレビで彼が「we are one」と笑顔で言った言葉...
2000年1月1日
07435567 人権教育  
28分
VHS
「みんなで跳んだ(アニメ)」本作品は、多くのテレビで紹介され、日本中の人々を感動の渦に巻き込んだ、あの実話がアニメ化された。大縄跳びで軽い障害を持つ級友を...
2000年1月1日
07435568 人権教育  
31分
VHS
障害者の雇用の促進と職域拡大、職業の安定を推進するためには、障害者自身の職業的自立に対する意欲の向上はもとより、企業がより積極的に職場環境の改善に取り組む...
2000年1月1日
07435569 人権教育  
30分
VHS
今日、知的障害者の雇用は、その職場の拡大とともに少しずつ広がりを見せています。また、本人の特性に応じた適切な職業指導や援助を行えば、多くの人が職業人として...
2000年1月1日
07435570 人権教育  
18分
VHS
30人31脚に出場することになった5年1組33人の子どもたちにふりかかった難問は、30人しか出場できないということ。30人が足を結びあって50メートルを走...
2000年1月1日
07435571 人権教育  
42分
VHS
奈々恵は、傲慢な夫に耐えかねて離婚し娘千鶴と共に家を出た。奈々恵は、ホームヘルパーの仕事をすることになり、秀子(80)の担当となる。ある日、千鶴の家庭の離...
2000年1月1日
07435572 人権教育  
22分
VHS
井上美由紀さんは、未熟児網膜症のため幼くして失明しました。その美由紀さんがお母さんとの交流や自分自身の成長を描いた著書「生きてます、15歳-500gで生ま...
2000年1月1日

全2223件中 1161~1180件目を表示

[49ページ] [50ページ] [51ページ] [52ページ] [53ページ] [54ページ] [55ページ] [56ページ] [57ページ] [58ページ] [59ページ] [60ページ] [61ページ] [62ページ] [63ページ] [64ページ] [65ページ] [66ページ] [67ページ] [68ページ] [69ページ]

▲このページの先頭へ