滋賀県学習情報提供システム におねっと

ホームしが生涯学習スクエア検索
予約カートを見る

分類による検索結果

分類

全分類

全2223件中 1501~1520件目を表示

[66ページ] [67ページ] [68ページ] [69ページ] [70ページ] [71ページ] [72ページ] [73ページ] [74ページ] [75ページ] [76ページ] [77ページ] [78ページ] [79ページ] [80ページ] [81ページ] [82ページ] [83ページ] [84ページ] [85ページ] [86ページ]

分類による検索結果
整理番号 大分類 イメージ 教材名/内容 登録日
11545427 記録映画  
45分
VHS
この作品は、9月初旬、イタリア・トスカーナ地方で操り広げられる、中世の時代絵巻さながらの馬上槍試合の様子を記録したものである。
2000年1月1日
11545500 記録映画  
30分
VHS
ブルーノ・タウトは昭和8年に来日し2年3ヶ月を群馬県高崎に住まいし、日本文化に大きな影響を与え、死してなお高崎に眠ることを望んだ。この作品は、彼がなぜ一地...
2000年1月1日
11545503 記録映画  
45分
VHS
「風に乗って駆けるコサックの少年」本作品は、ノーベル賞作家ショーロホフの生誕を祝って、南ロシアの平原で繰り広げられる騎馬民族の伝統行事を紹介し、併せて「人...
2000年1月1日
11545506 記録映画  
45分
VHS
「メアフェルトの風」ドイツ北西部・ルール地方にあるデュルメント市郊外の湿原には、ドイツでもっとも古い品種といわれている野生馬”デュルメント馬”がいる。
2000年1月1日
11545508 記録映画  
45分
VHS
本作品は、「世界の人と馬の文化シリーズ」の第16巻として制作された。
2000年1月1日
11553724 記録映画  
13分
VHS
自然のメカニズムは感情、言葉がなくとも多彩な表情を見せてくれる。それは、四季の織りなす世界であり、気象による変化だ。この作品は、人間と森とのかかわりと森自...
2000年1月1日
11553778 記録映画  
20分
VHS
湖辺に住む野鳥を観察する市民を紹介して、愛鳥の心を育て自然を守ることの大切さを考える。
2000年1月1日
11554612 記録映画  
16分
VHS
1994年度の異常渇水により、琵琶湖の水位は過去最高のマイナス123㎝になった。さまざまな渇水による影響を記録したものである。
2000年1月1日
11554687 記録映画  
29分
VHS
第19回全国育樹祭が、平成7年9月30日・10月1日の両日に本県において開催された。当日のお手入れ、式典行事等の模様をビデオに編集したものである。
2000年1月1日
11554887 記録映画  
48分
VHS
成人女性6人が、環境教育の第1歩として植物観察や野外での料理を体験する。身近な自然に目を向けることの楽しさを伝えることを目的に、バラエティ的にアレンジした...
2000年1月1日
11554900 記録映画  
30分
VHS
家族そろってふれあい牧場へ。北海道の牧場、群馬県神津牧場等において、親子や団体での体験学習を通して紹介。
2000年1月1日
11555270 記録映画  
24分
VHS
自然保全の立場から、人家と田んぼのある里と雑木林のある低い山の隣接する「里山」の四季におけるいとなみを紹介している。1999年度、郷土学習教材コンクールで...
2000年1月1日
11555327 記録映画  
19分
VHS
この作品は、環境保全意識の向上を目的に、滋賀県の様々な自然の四季折々を撮影し紹介するものである。(海津の桜、日野町のシャクナゲ、竹生島、伊吹山、河内の風穴...
2000年1月1日
11555429 記録映画  
20分
VHS
白神山地は、広大なブナ林が原生林に近い姿で残っている世界でも希な森である。その森は、さまざまな動植物の豊かなつながりに森全体が活発に息づいている。この作品...
2000年1月1日
11555458 記録映画  
20分
VHS
この作品では、「魚のゆりかご」と言われる干潟における、江戸時代の住民と漁業、製塩の様子、海水を浄化するアサリなど干潟における生物の営みを紹介する一方、干潟...
2000年1月1日
11555502 記録映画  
25分
VHS
富良野の樹海とも呼ばれる東京大学北海道演習林は、木材を生産しながら自然との調和を保ち続ける世界でも希な森である。この森で理想の森づくりを進めてきた”どろ亀...
2000年1月1日
11564317 記録映画  
12分
VHS
膳所の歴史と伝統および文化遺産を映像化し紹介する。(本多神社と膳所藩資料館・緑心館・篠津神社・若宮八幡宮・麦湯まつり)(平成5年度自作視聴覚教材コンクール...
2000年1月1日
11564592 記録映画  
53分
VHS
国選択無形民俗文化財「近江ケンケト祭り・長刀振り」の竜王町、守山市、草津市に伝わる祭りを、立命館大学植木行宣先生の解説で説明している。一方日野町麻生地域に...
2000年1月1日
11564922 記録映画  
18分
VHS
近江町に古くから伝わる無形民俗文化財、福田寺「公家奴振り」、山津照神社「公家奴振、坂田神明宮「蹴り奴振り」、山津照神社「奉納角力」、日撫神社「奉納角力・角...
2000年1月1日
11565192 記録映画  
19分
VHS
干ばつ時の雨乞いの神事として、坂田郡山東町朝日に伝わる無形民俗文化財「朝日豊年太鼓踊」を紹介する。後継者育成のため昭和49年に保存会が設立され、今も村人が...
2000年1月1日

全2223件中 1501~1520件目を表示

[66ページ] [67ページ] [68ページ] [69ページ] [70ページ] [71ページ] [72ページ] [73ページ] [74ページ] [75ページ] [76ページ] [77ページ] [78ページ] [79ページ] [80ページ] [81ページ] [82ページ] [83ページ] [84ページ] [85ページ] [86ページ]

▲このページの先頭へ