分類
全分類
全2223件中 1701~1720件目を表示
[76ページ] [77ページ] [78ページ] [79ページ] [80ページ] [81ページ] [82ページ] [83ページ] [84ページ] [85ページ] [86ページ] [87ページ] [88ページ] [89ページ] [90ページ] [91ページ] [92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
13604763 | 幼稚園・小学校教材 |
11分
VHS ![]()
滋賀県動物保護管理センターに保護される動物たちの現状をドンとミーコのアニメーショ による会話によって理解できるように紹介されている。
|
2000年1月1日 | |
13604806 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
自分の住んでいるまちのようすを観察しよう。まちの人たちが利用する施設を調べよう。
|
2000年1月1日 | |
13604807 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
自然を生かしたまちと新しいまち。自然を生かした人々のくらしのようすと、新しくひらかれた町の人々のくらしについて調べよう。
|
2000年1月1日 | |
13604808 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
沖島のようす。沖島の人々は、どのように土地を利用し、どんな工夫をしているのか、けんちゃんと一緒に見つけよう。
|
2000年1月1日 | |
13604809 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
湖東平野では、それぞれの土地にあわせて、どんな作物をつくっているのだろう。その作物は、わたしたちの生活とどのようにつながっているのだろう。
|
2000年1月1日 | |
13604810 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
姉川や安曇川の下流に住む人たちは、川をどのように利用してきたのだろう。わたしたちのまちと川のつながりを見つめてみよう。
|
2000年1月1日 | |
13604811 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
わたしたちの市や町で作り出されるもの、働いている人はどんな様子だろう。どんな物からどのようにして物が作られるのだろう。工場の回りの様子はどうだろう。
|
2000年1月1日 | |
13604812 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
大津市には、多くの人が集まってくる。どんなひみつがあるのだろう。
|
2000年1月1日 | |
13604813 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
余呉町では、雪はどれくらい降るのだろうか。雪のある冬とゆきのない他の季節のくらしは、どのように違うのだろう。
|
2000年1月1日 | |
13604814 | 幼稚園・小学校教材 |
30分
VHS ![]()
自分たちが、今住んでいるまちをよりよくするために、私たちにできることを考えてみよう。
|
2000年1月1日 | |
13604901 | 幼稚園・小学校教材 |
20分
VHS ![]()
日本には、砂漠もなければ砂漠化の現状もないが、地球上の陸地の4分の1が砂漠で、砂漠化等のために食料の供給が追いつかなくなると心配されている。砂漠化の問題は...
|
2000年1月1日 | |
13604908 | 幼稚園・小学校教材 |
15分
VHS ![]()
琵琶湖博物館の展示は、「湖と人間との共存」のテーマのもとで、大きく3つの時代をあつかう展示室で構成されている。これらの展示物を小学生にでも理解できるように...
|
2000年1月1日 | |
13604909 | 幼稚園・小学校教材 |
23分
VHS ![]()
琵琶湖と淀川に隣接する2つの小学校の環境教育の実践を、1年間通して記録した。先生の適切なリードで、身近な自然に直にふれていろいろなことを発見していく児童の...
|
2000年1月1日 | |
13604916 | 幼稚園・小学校教材 |
15分
VHS ![]()
私たちが毎日食べている魚や貝、海草はどうやって私たちの食卓にやってくるのだろうか 漁業の種類、水産加工品、流通、これからの日本の漁業などを、アニメーション...
|
2000年1月1日 | |
13605034 | 幼稚園・小学校教材 |
15分
VHS ![]()
森林を守り育てることの大切さ、森林のもつ働きや不材の生活利用などについてわかりやすく紹介している。林業の果たしている役割について理解を深めていくことができる。
|
2000年1月1日 | |
13605036 | 幼稚園・小学校教材 |
10分
VHS ![]()
滋賀県企業庁の企画で浄水場のしごとをクイズを取り入れて、わかりやすく説明している
|
2000年1月1日 | |
13605039 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
我が国の海上輸送の様子や、その仕事に従事している人々の工夫や努力について理解する。また、国民生活を支えている運輸業の働きや意味について考える。
|
2000年1月1日 | |
13605046 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
舞台となった小川島は、佐賀県呼子町の沖合にある周囲4kmほどの小さな島で、この島の小学5年生の子供たちに、自分の家の漁業について調べる夏休みの宿題が出され...
|
2000年1月1日 | |
13605145 | 幼稚園・小学校教材 |
25分
VHS ![]()
検察庁の仕事の仕組みをわかりやすく説明したビデオ。
|
2000年1月1日 | |
13605320 | 幼稚園・小学校教材 |
21分
VHS ![]()
四方を海に囲まれたわが国は、生活資源や産業活動に不可欠なエネルギー、工業原料などの資源を世界の国々から海の道を通じて得ている。この作品は、私たちの生活を支...
|
2000年1月1日 |
全2223件中 1701~1720件目を表示
[76ページ] [77ページ] [78ページ] [79ページ] [80ページ] [81ページ] [82ページ] [83ページ] [84ページ] [85ページ] [86ページ] [87ページ] [88ページ] [89ページ] [90ページ] [91ページ] [92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.