分類
全分類
全2223件中 1821~1840件目を表示
[82ページ] [83ページ] [84ページ] [85ページ] [86ページ] [87ページ] [88ページ] [89ページ] [90ページ] [91ページ] [92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ]
整理番号 | 大分類 | イメージ | 教材名/内容 | 登録日 |
---|---|---|---|---|
13794204 | 幼稚園・小学校教材 |
28分
VHS ![]()
長野県伊那小学校5年生春組みは2年前、近くの牧場から2年間の約束で生後半年のメス和牛ローラをかり、皆で面倒をみることになる。ローラの世話、エサ代の缶集め、...
|
2000年1月1日 | |
13794847 | 幼稚園・小学校教材 |
23分
VHS ![]()
6300人もの尊い命を奪っていった、あの阪神大震災。西宮市立樋ノ口小学校6年3組 、かけがえのないクラスメートを失った。学校通信「ばちこん」に残された亡く...
|
2000年1月1日 | |
13895387 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
この作品では、川の上流から下流までをたどりながら、人と川とのかかわりを登山者、釣り人、浄水場職員、漁業従事者にインタビューし、それぞれの人の考えを通して児...
|
2000年1月1日 | |
13895388 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
樹木は、川を下るほど人間との関係を深めて行く。自然のままの緑も大切であるが、現在の人間生活の中では、人とかかわりのある緑が大切であり、その緑を維持するため...
|
2000年1月1日 | |
13895507 | 幼稚園・小学校教材 |
76分
VHS ![]()
「5等になりたい」本作品は、足に障害を持つ小学生(律子)が人として本当のやさしさと強さを教えられ、学校の運動会で5等をめざす夢を持つがかなうだろうか。(長...
|
2000年1月1日 | |
13895516 | 幼稚園・小学校教材 |
21分
VHS ![]()
「きいちゃん(アニメ)」原作者の実体験を基にした作品。主人公は身体に障害をもって るが、何時も前向きでひたむきに生きている。懸命に一つのことをやり遂げる姿...
|
2000年1月1日 | |
13895517 | 幼稚園・小学校教材 |
20分
VHS ![]()
「チャンレンジボランティア小学生シリーズ」自分の時間をいかして、いきいきとボランティア活動に取り組む小学生の姿をとらえ、身近で見つけることができるボランテ...
|
2000年1月1日 | |
13895519 | 幼稚園・小学校教材 |
19分
VHS ![]()
「ねずみくんのチョッキ(英語版)」第1話「ねずみくんのチョッキ」、第二話「りんごがたべたいねずみくん、第3話「コップをわったねずみくん」英語・日本語対訳書付
|
2000年1月1日 | |
13895520 | 幼稚園・小学校教材 |
12分
VHS ![]()
「調べ学習③ 調べて見ようみんなの住む町」これまでの総合的な学習の時間のビデオ教材は個別のテーマに終始していた。ここでは、幅広く調べ学習の道筋やヒントを子...
|
2000年1月1日 | |
13895521 | 幼稚園・小学校教材 |
13分
VHS ![]()
「アグリンの森と海の役割ってなあに」地球の温暖化に関心を持ったサトル君が、温度を調べていると、妹から「どうして地球は暖かくなっているの?」などと質問された...
|
2000年1月1日 | |
13895525 | 幼稚園・小学校教材 |
22分
VHS ![]()
「ふるさとの水」小学生が総合学習の中で、農業水施設の役割と事故防止への取り組みを調べることになり、いろいろな発見をする。
|
2000年1月1日 | |
13895533 | 幼稚園・小学校教材 |
14分
VHS ![]()
「ごみ博士になろう!」本作品は、小学生を対象に次の5つの視点でわかりやすく解説している。①ごみの行方を調べよう ②清掃工場の見学 ③灰や燃えないごみの処分...
|
2000年1月1日 | |
14443313 | 中学校教材 |
08分
VHS ![]()
コハクチョウをはじめとする水鳥たちの生活の様子をウオッチングし、鳥たちにとって本当に住みよい環境とは何か子どもたちの目でとらえ訴えている。(今津中学校科学...
|
2000年1月1日 | |
14443319 | 中学校教材 |
22分
VHS ![]()
琵琶湖研究所の活動を紹介したもの、琵琶湖の現状と研究所の設立の目的、体制、各部門活動を紹介している。特に積雪調査、湖底湧水調査、底生動物調査、河川水質調査...
|
2000年1月1日 | |
14445531 | 中学校教材 |
16分
VHS ![]()
「家庭の中の3R」家庭で出来るリデュース、リュース、リサイクルの3Rの実践例を紹介し、リスタイルがどのようなスタイルなのかわかりやすく描いている。
|
2000年1月1日 | |
14464348 | 中学校教材 |
14分
VHS ![]()
海を豊かにするためには森林が大切な役割を果たしていることを、アニメーションでわかりやすく解説するとともに、荒れた山へ植林を40年近く推し進め、現在では漁業...
|
2000年1月1日 | |
14464613 | 中学校教材 |
20分
VHS ![]()
琵琶湖には200種類の動物プランクトンと300種類の植物プランクトンが住んでいるといわれ、それらの一部を、世界に一台しかない水中顕微鏡や、光学顕微鏡などハ...
|
2000年1月1日 | |
14465321 | 中学校教材 |
33分
VHS ![]()
このビデオは、私たちがふだんの生活の中でなにげなく使っている様々な単位の成り立ち 単位の国際的な統一の歩みやその高精度化などについて分かりやすく解説している。
|
2000年1月1日 | |
14545513 | 中学校教材 |
22分
VHS ![]()
「衣服の変化から歴史を発見しよう」埼玉県秩父市を舞台に、中学生が身のまわりにある 服の歴史を様々な角度から調べていく過程を追いながら、それを通して日本の歴...
|
2000年1月1日 | |
14545521 | 中学校教材 |
22分
VHS ![]()
「発見・体験 食事の移り変わりを調べよう」本作品は、中学生が文化祭のテーマに、縄文時代の食生活をはじめとして日本人の食事の歴史を調べ、日本の食事が長い歴史...
|
2000年1月1日 |
全2223件中 1821~1840件目を表示
[82ページ] [83ページ] [84ページ] [85ページ] [86ページ] [87ページ] [88ページ] [89ページ] [90ページ] [91ページ] [92ページ] [93ページ] [94ページ] [95ページ] [96ページ] [97ページ] [98ページ] [99ページ] [100ページ] [101ページ] [102ページ]
滋賀県教育委員会事務局生涯学習課
電話番号077-528-4651 ファックス番号077-528-4962
(※ご意見・ご質問は こちら から)
Copyright (C) Shiga Prefectural Board of Education. All rights reserved.