
福と笑いが溢れる「福よせ雛」
対象
子どもや親子
分野
芸術や伝統を学ぶ
開催期間
2024年02月16日~2024年04月14日 実施済み
開催時刻
午前9時から午後5時まで (ただし、入館は午後4時半まで)
期間中の休館日 水曜日(3月20日は開館)、2/27、3/21、3/26
開催場所
世界凧博物館東近江大凧会館
滋賀県東近江市八日市東本町3番5号【地図(GoogleMap)】
講座内容
東近江大凧会館では、様々な事情によりご家庭で飾ることが出来なくなり、手放さなければならないお雛様を「もう一度何かの役に立ててほしい」という持ち主様の思いを受けて、お雛さまを様々な姿に変身させ、見る人に笑顔と福を呼ぶ「福よせ雛プロジェクト」に参加をします。
今年で第14回目となる「福よせ雛」は、名古屋を中心に、愛知県・岐阜県・兵庫県、滋賀県、鳥取県・広島県、岩手県、北海道の32会場で開催され、東近江大凧会館は、令和4年から参加をし今年で3回目となります。
館内には、一風変わった空を舞う「ひな人形」の凧とともにひな人形が100畳もある大きな凧を双眼鏡で見たり、凧揚げ、けん玉、コマ回し、トランプ、楽器の演奏を楽しんだり、また、館内の案内や大凧の特徴などの説明をしたりと写真を撮りたくなるような“笑い”溢れるひな人形が並びます。
小学生以下のみなさんには、簡単なミニ凧作り体験ができます。
料金
大人 300円 小中学生 150円
写真
チラシ
申込み・問合せ先
世界凧博物館東近江大凧会館
〒527-0025
住所:滋賀県東近江市八日市東本町3-5
電話:0748-23-0081
FAX:0748-23-1860