ページの先頭です
滋賀県学習情報提供システム におねっと
トップ 講座や教室で学びたい 言語と文化~アイルランドの文学と日本:W. B. イェイツと小泉八雲を中心に~

言語と文化~アイルランドの文学と日本:W. B. イェイツと小泉八雲を中心に~

分野

芸術や伝統を学ぶ

種別

大学の講座

開催期間

2024年10月02日  実施済み

2024年10月09日  実施済み

2024年10月16日  実施済み

2024年10月23日  実施済み

2024年10月30日  実施済み

2024年11月06日  実施済み

2024年11月13日  実施済み

2024年11月20日  実施済み

2024年11月27日  実施済み

2024年12月04日  実施済み

2024年12月11日  実施済み

2024年12月18日  実施済み

2025年01月08日  実施済み

2025年01月15日  実施済み

2025年01月22日  実施済み

開催時刻

14時30分~16時

開催場所

彦根キャンパス

講座内容

【授業の目的と概要】
 詩や劇はわけが分からない、役に立たないと思われることが多いですが、そうではなく、誰もが楽しめ、モノの見方に新しい光をあててくれると実感できるようになります。
 基本的に講義形式で、英語と日本語で書かれた詩と劇を味わいます。
 アメリカ、アイルランドで 19~21 世紀に活躍する文学者・芸術家が、日本の文学や芸能との出逢い、つまり、「異文化」との接触により、異なるものの見方を排除せずに受け入れ、自らの視界・視点・生きる世界を新たに豊かにする様を考えます。それをきっかけに、戦争、平和、自然、命など今を
生きる私たちの問題も考えます。
講義形式とはいえ、学生のみなさんの意見や感じたことのやりとりも授業に組み入れます。
 W.B.イェイツと小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)を中心に扱いますが、以下も扱います。
Wordsworth 、芭蕉、三好達治、Ernest Fenollosa,Ezra Pound、伊藤道郎、久米民十郎、野口米次郎、賀川豊彦など。また、大蔵流狂言師松本薫さんと小
泉八雲曾孫・小泉八雲記念館館長の小泉凡島根県立大学名誉教授の特別講義も行います。

対象者

市民一般(原則として高卒以上)

申込期間

令和6年8月23日(金曜)から9月2日(月曜)

申込方法

詳しくは参照ページを確認ください。
参照ページURL:https://www.shiga-u.ac.jp/research_cooperation/lifelong_education/open_seminar/

申込み・問合せ先

滋賀大学 産学公連携推進課

〒522-8522

住所:彦根市馬場一丁目1-1

電話:0749-27-1279

E-mail:koukai@biwako.shiga-u.ac.jp

URL:https://www.shiga-u.ac.jp/

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課

TEL 077-528-4651 / FAX 077-528-4962

メールアドレス (※ご意見・ご質問は こちら から)