ページの先頭です
滋賀県学習情報提供システム におねっと
トップ 講座や教室で学びたい 秋期企画展「北村季吟芭-蕉の師・生誕400年記念-」

秋期企画展「北村季吟芭-蕉の師・生誕400年記念-」

対象

一般

分野

文学や歴史を学ぶ

開催期間

2024年10月12日~2024年11月24日  実施済み

開催時刻

9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日/月曜日(10月14日・11月4日は開館)、10月15日(火曜日)、11月5日(火曜日)

開催場所

銅鐸博物館(歴史民俗博物館)2階企画展示室

講座内容

北村季吟(1624~1705)は、近江国野洲郡北村(現・滋賀県野洲市北)を故郷とする江戸時代の大学者です。
俳人、歌人として活躍し、『源氏物語』など古典文学の注釈書を数多く著した国文学者として知られています。俳諧師(はいかいし)の松永貞徳(ていとく)に師事し、33歳で俳諧宗匠として独立しています。また松尾芭蕉も季吟に教えを受けています。京都で数々の門人を育てるとともに、晩年には江戸幕府の初代歌学方(かがくかた)をつとめ、5代将軍の徳川綱吉に仕えました。
本展は生誕400年を記念して、当館が所蔵する季吟ゆかりの史料からその業績と生涯を紹介します。

入館料/大人300円・高大生150円・小中生100円
※団体(20名以上)は各50円割引
※身体障害者手帳等の交付を受けている方とその介護者(1名)は入館無料
※野洲市民は入館無料(市民であることがわかるものをご提示ください)

申込方法

詳しくは申込み・問合せ先のホームページを確認ください。

申込み・問合せ先

銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)

〒520-2315

住所:滋賀県野洲市辻町57番地1

電話:077-587-4410

FAX:077-587-4413

URL:https://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/rekishiminzoku/museum.html

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課

TEL 077-528-4651 / FAX 077-528-4962

メールアドレス (※ご意見・ご質問は こちら から)