ページの先頭です
滋賀県学習情報提供システム におねっと
トップ 講座や教室で学びたい 【3/20】びわ湖セミナーの開催について

【3/20】びわ湖セミナーの開催について

対象

一般

分野

自然や環境を学ぶ

開催期間

2025年03月20日  実施済み

開催時刻

13時00分~15時55分

開催場所

コラボしが21 3階大会議室およびYouTube LIVE配信(13:30~)

※できるだけ公共交通機関をご利用ください。お車の場合、会場周辺の有料駐車場をご利用ください。

滋賀県大津市打出浜2番1号【地図(GoogleMap)

講座内容

 滋賀県琵琶湖環境科学研究センターでは、日頃の研究の成果を広く皆様に発表する機会として、毎年一回「びわ湖セミナー」を開催しています。
 今年度は、「琵琶湖深湖底を探る~底生動物たちの知られざる生態~」をテーマに、センターで得られた成果を紹介します。
 現地講演と併せて、YouTube上でリアルタイム配信するハイブリッド形式で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

プログラム
・基調講演 「琵琶湖は大きくて深いからこそおもしろい:
      深層の微生物と底生動物の生態から将来の琵琶湖生態系について」
  京都大学生態学研究センター 教授 中野 伸一 氏
・口頭発表(各25分)
 「琵琶湖北湖深湖底における底生動物の生息状況」
  井上 栄壮(琵琶湖環境科学研究センター 専門研究員)
 「底生動物の働き:底生動物の摂食と排泄による栄養塩循環への寄与」
  永田 貴丸(        〃     専門研究員)
 「底生動物が琵琶湖の底層環境に与える影響:細菌生産と有機物分解速度からの評価」
  霜鳥 孝一 氏(国立研究開発法人 国立環境研究所 企画部研究推進室)
・ポスター発表
 滋賀県や琵琶湖の環境に関するセンターの研究成果を発表。

定員

80名

料金

無料

申込方法

・現地参加:以下のURLからお申し込みください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/lberi
・YouTube LIVE:申込不要
 ※ 視聴URLは前日までにセンターHP(https://www.lberi.jp)でお知らせします。

チラシ

R6びわ湖セミナーチラシ.pdf

申込み・問合せ先

滋賀県琵琶湖環境科学研究センター

〒520-0022

住所:大津市柳が崎5-34

電話:077-526-4800

FAX:077-526-4803

E-mail:de51200@pref.shiga.lg.jp

URL:http://www.lberi.jp

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課

TEL 077-528-4651 / FAX 077-528-4962

メールアドレス (※ご意見・ご質問は こちら から)