ページの先頭です
滋賀県学習情報提供システム におねっと
トップ 講座や教室で学びたい もしも京都で大地震が起きたら-私たちにできる“備え”と“手当て”-

もしも京都で大地震が起きたら-私たちにできる“備え”と“手当て”-

分野

自然や環境を学ぶ

種別

大学の講座

開催期間

2025年07月17日~2025年07月24日

開催時刻

11時00分~12時30分まで

開催場所

龍谷大学深草キャンパス

京都府京都市伏見区深草塚本町67【地図(GoogleMap)

講座内容

 南海トラフ地震の発生確率が30年以内に約80%に引き上げられ、琵琶湖西岸断層帯や花折断層といった断層型地震の発生も想定されるなど、私たちが暮らす京都においても大規模地震による甚大な被害が懸念され、その備えが喫緊の課題となっています。
 本講座では京都で大地震が発生した際に必要となる備えと手当てについて考えます。第1回目は、京都で想定されている大規模地震の被害を概観しながら、家庭や地域社会で取り組むべき大規模地震に備えるための方策について考えていきます。第2回目では、京都医療センター救命救急科で医師の趙晃済氏をお招きし、大規模地震が発生し負傷してしまった際の手当ての方策について考えていきます。

対象者

講座内容に興味・関心のある方、大学で学びたい方。

定員

50名

料金

3,960円(2回)

回数

2回

申込期間

2025年06月18日~2025年07月14日

※コンビニ / ATM でのお支払いは、2025/7/16 (水) で締め切られます。

申込方法

インターネット

お申込みはこちらから(https://peatix.com/event/4438182/view
お申し込みいただくためには、Peatixへの新規登録が必要になります(無料)。

チラシ

もしも京都で大地震が起きたら.pdf

申込み・問合せ先

龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)

〒612-8577

住所:京都府京都市伏見区深草塚本町67

電話:075-645-7892

FAX:075-645-9222

E-mail:rec-l@ad.ryukoku.ac.jp

URL:https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/lifelong/academic.html

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課

TEL 077-528-4651 / FAX 077-528-4962

メールアドレス (※ご意見・ご質問は こちら から)