ページの先頭です
滋賀県学習情報提供システム におねっと
トップ 講座や教室で学びたい 日本中世史入門-飢饉と戦乱の時代を生きる-

日本中世史入門-飢饉と戦乱の時代を生きる-

対象

一般

分野

文学や歴史を学ぶ

開催期間

2025年09月27日

開催時刻

13時30分

開催場所

高月まちづくりセンター2階研修室

滋賀県長浜市高月町渡岸寺141-1【地図(GoogleMap)

講座内容

滋賀県立大学人間文化学部講師の高木純一氏を講師にお迎えし、「日本中世史入門-飢饉と戦乱の時代を生きる-」と題し、友の会第2回講演会を開催します。

演題:日本中世史入門-飢饉と戦乱の時代を生きる-
講師:滋賀県立大学人間文化学部 講師 高木純一氏
日時:令和7年9月27日(土)13時30分
場所:高月まちづくりセンター2階研修室
受講料:500円
※観音の里歴史民俗資料館友の会会員は無料。当日入会可。年会費1,00円
https://www.city.nagahama.lg.jp/section/takatsukirekimin/tomo/index.html
定員:80名(定員に達し次第締切)

講師紹介
高木 純一 氏
滋賀県立大学人間文化学部 講師

高木純一氏は、日本中世史を専門とし、特に鎌倉時代から戦国時代にかけての政治・社会構造や地域史に関する研究を行っておられます。滋賀県立大学では、歴史学の教育と研究に携わりながら、地域の歴史文化の理解を深める活動にも積極的に取り組まれています。

今回の講演では、中世の人々の暮らしや社会の変化を、最新の研究成果を交えてわかりやすく解説いただきます。中世史に興味のある方はもちろん、これから学び始めたい方にもおすすめの内容です。

定員

80名

料金

500円

回数

1回

申込方法

電話、FAX、直接窓口、メール

写真

20250725122541_00003.jpg

チラシ

令和7年度会員募集.pdf

申込み・問合せ先

観音の里歴史民俗資料館友の会事務局

〒529-0233

住所:滋賀県長浜市高月町渡岸寺229

電話:0749-85-2273

FAX:0749-85-2273

E-mail:takatsuki-shiryoukan@city.nagahama.lg.jp

URL:https://www.city.nagahama.lg.jp/section/takatsukirekimin/tomo/index.html

滋賀県教育委員会事務局生涯学習課

TEL 077-528-4651 / FAX 077-528-4962

メールアドレス (※ご意見・ご質問は こちら から)