![]() |
|
![]() |
平成3年11月 滋賀県社会教育委員会議報告書 生涯学習社会における指導者養成の在り方について(建議) |
■4 指導者確保・養成の基本的方策−将来的展望に立って−
|
(1)指導者確保のために
|
(ここでいう「施設の充実」とは、主に既存施設の機能の充実のことである。)
|
(2)指導者のリストアップのための援助・指導(リーダーバンクの整備・充実)
|
特に市町村において、次のような人々を指導者としてリストアップするように指導する。
なお、リーダーバンクへの登録を呼びかける活発な広報・啓発活動も必要である。 |
(3)指導者養成・研修事業の充実
|
1.地域(市町村等)におけるネットワークの核づくりを進めること
県・市町村それぞれの段階で、指導者類別に、養成講座や研修会を開催する。 そのために、指導者養成・研修事業を洗い直し、次の3つの観点から整理、統合 補充することによって体系化する。
2.指導者の資質向上のために、研修内容の充実を図る。
3.県域におけるネットワークの核づくりを進めること 4.次のような指導者を認定登録し、自信をもって指導にあたってもらえるようにする。
|
(4)指導者のネットワーク化への援助
|
現在整備されつつある学習情報提供システムにおける「人材情報」の充実と、その活用の拡大を図る。これまでのように、社会教育の分野に留まることなく、次のようなネットワーク化を進める。
|