平成3年11月 滋賀県社会教育委員会議報告書

生涯学習社会における指導者養成の在り方について(建議)
4 指導者確保・養成の基本的方策−将来的展望に立って−
(1)指導者確保のために
(ここでいう「施設の充実」とは、主に既存施設の機能の充実のことである。)
  1. 民間指導者をより多く確保するためには、発掘しようとする対象の範囲を広げることが大切である。特に次の点で努力が望まれる。
    1. 高齢者人材活用の観点からも、民俗・歴史(郷土史)、各種技能関係に秀でた高齢者を発掘し、活動できる場を確保すること
    2. 福祉、厚生、農林水産関係などの行政機関が持つ情報から、社会教育に関係する人材を見つけ出すこと。
  2. 行政指導者、とりわけ社会教育主事は、社会教育の専門職員として生涯学習推進のために、今後ますます重要な存在となってくる。県内の有資格者の活用を図るため、公民館に社会教育主事を必置し、学校には社会教育主事の有資格者を配置するなど、活用できる場の確保に努力が望まれる。
  3. 民間有志(ボランティア)指導者は、これからの生涯学習社会の中で、大きな役割を担うと予想される。この指導者を確保するためには、まず、ボランティア活動は楽しく気軽に参加できるものであって、福祉関係に限定されがちな活動領域にとどまらず、あらゆる分野の領域に広がるものである、といった社会的気運の醸成を図ることが大切である。また、ボランティアの経済的支援に配意するなどの条件整備も、ボランティア確保の前提条件であるといえよう。
(2)指導者のリストアップのための援助・指導(リーダーバンクの整備・充実)
 特に市町村において、次のような人々を指導者としてリストアップするように指導する。
  1. 「ともに学ぶ」の発想から、自ら熱心に学習を続けている人
  2. 各種団体活動に熱心な団体役員の経験者
  3. 社会教育主事の有資格者で、地域にある人
  4. 単に専門的な肩書きだけによるのでなく、むしろサイドワークにおいて実践を積み重ねている人
  5. 教育委員会以外の行政部局で、教育・研修にかかわって資格や経験のある人(特に、行政指導者として)
  6. 公民館等で、学級・講座の修了者で、志のある人(特に民間有志指導者として)
  7. 公民館を利用する自主学習グループ等のリーダーである人(特に、民間有志指導者として)

 なお、リーダーバンクへの登録を呼びかける活発な広報・啓発活動も必要である。

(3)指導者養成・研修事業の充実
1.地域(市町村等)におけるネットワークの核づくりを進めること

 県・市町村それぞれの段階で、指導者類別に、養成講座や研修会を開催する。

 そのために、指導者養成・研修事業を洗い直し、次の3つの観点から整理、統合 補充することによって体系化する。

  1. 「市町村−ブロック(地区)−県」と段階的に整理する。
  2. 指導者類別に、整理、統合、補充する。
  3. 各課、各施設との連絡調整を行い、分野別に整理、統合、補充する。

2.指導者の資質向上のために、研修内容の充実を図る。

  1. 先に示した「望まれる指導者の資質」を参考にして、学習プログラムを組むこと。
  2. 指導者に、調査・研究のできる場所や機会を提供すること。

3.県域におけるネットワークの核づくりを進めること

4.次のような指導者を認定登録し、自信をもって指導にあたってもらえるようにする。

  1. 各段階の指導者養成講座を修了した人
  2. 実績のある人で、団体等の推薦を受けた人
(4)指導者のネットワーク化への援助
 現在整備されつつある学習情報提供システムにおける「人材情報」の充実と、その活用の拡大を図る。これまでのように、社会教育の分野に留まることなく、次のようなネットワーク化を進める。
  1. 各市町村で、教育委員会関係、首長部局、および管内に所在する保健所等の公的機関のネットワーク化を進める。
  2. 企業、マスコミ、カルチャーセンター、農協等民間の情報も加えたネットワークをつくる。
  3. 県と各市町村はもとより、市町村間での情報交換ができるようにする。

| 戻る | 次へ |