子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な睡眠が大切です。
このため、滋賀県では、「早寝・早起き・朝ごはん」の推進として、子どもたちの望ましい生活リズムの向上を地域社会全体で支え合う取り組みを進めています。
子どもの脳や体の成長に欠かせない脳内物質は睡眠時に多量に分泌されます。
早めに就寝することで、必要な睡眠時間が確保され、リズムを安定します。
子朝日を浴びることで、体内時計(25時間)がリセットされ、脳が目覚めて、24時間のリズムに調整されます。
脳と体を動かすためには、エネルギーが必要です。
朝ごはんのエネルギーで体温が上がり、脳と体の動きが活発になります。
「早寝・早起き・朝ごはん」の推進のための大型絵本、STAFFジャンバー、啓発用のぼり旗、テーマソングのCDを市町教育委員会はじめPTAや各種団体での「早寝・早起き・朝ごはん」に関する事業の際に貸し出します。
お申し込みは、下記「申込書」を使い県生涯学習課までメール、FAX にてお願いします。ご不明なことがありましたらお問い合わせください。
家庭、学校、PTA、企業、自治会や子ども会をはじめとした地域の各種団体による取組事例を紹介しています。
米原市
竜王町
豊郷町