No. | 県担当課または 実施団体 |
講座名 | 対象者 |
1 | WITH(アートNPO) | 音楽の贈り物 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
2 | 総合企画部国際課 | 国際理解講座 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
3 | CKミュージックコンサルタント | カラオケをもっと楽しみましょう | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
4 | CKミュージックコンサルタント | 音楽(名曲)のたのしみ方 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
5 | 公益財団法人滋賀県国際協会 | 国際理解・外国人住民・多文化共生について | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
6 | 水産課 | びわ湖の魚・漁・幸をもっと知ろう(再掲) | 市町、公民館、自治会、事業者、NPO、PTA、子ども会 |
7 | 文化財保護課安土城・城郭調査係 | 中近世城郭跡に関する歴史出前講座 | 市町、公民館、自治会、事業者、NPO、PTA、子ども会 |
8 | 文化財保護課安土城・城郭調査係 | 大中の湖南遺跡に関する歴史出前講座 | 市町、公民館、自治会、事業者、NPO、PTA、子ども会 |
9 | MIHO MUSEUM | アニメのルーツ 国宝『鳥獣人物戯画』の生き物たちを描こう! | 市町、公民館、子ども会 |
10 | MIHO MUSEUM | 伊藤若冲が得意とした『筋目描き』の技法で絵を描こう! | 市町、公民館、子ども会 |
11 | MIHO MUSEUM | 型絵でコットンバックを染めよう | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
12 | 滋賀県平和祈念館 | 語り継ぐ 平和へのねがい | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
13 | 伊吹山がまの油口上保存会 | 伊吹山がまの油口上を学ぶ | 公民館、自治会、PTA、子ども会 |
14 | 大津江州音頭保存会 | 江州音頭を学ぶ | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
15 | 滋賀県南京玉すだれ保存会 | 滋賀県の伝統芸能南京玉すだれを学ぶ | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
16 | 文化芸術振興課(滋賀県立美術館) | 地域出前プログラム | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
17 | 市民劇団O²劇場 |
演劇ワークショップ | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
18 | ひとまちコラボレーション! | 気軽に「地域での困りごとや課題」を語り合おう!(参加型)(再掲)※当面の間中止 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、事業者 |
19 | ひとまちコラボレーション! | いざ、みんなのまちをタウンウオッチング!(再掲) ※当面の間中止 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、事業者 |
20 | NPO法人三方よし研究所 | 三方よし 近江商人の商いのこころ | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、その他 |
21 | ブンセイ北上 | 講話『西国三十三所・坂東三十三所・秩父三十四所百観音巡礼紀行』への誘い | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
22 | アトリエ 青海波 | 大津絵 | 公民館、自治会、子ども会、その他 |
23 | 公益財団法人 西川文化財団 | 知ってるつもり!?の再発見「近江商人」 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会 |
24 | 渡来人歴史館 | 「近江と渡来人」など | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
25 | 渡来人歴史館 | 「在日コリアンって?」など | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
26 | 特定非営利活動法人はまかる | 演劇を使った地域の課題解決 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |
27 | 個人 | 出前ピアノ演奏 | 市町、公民館、自治会、NPO、PTA、子ども会、その他 |